アバター画像が高画質に対応!
以前の画像を使用中の方&アバター登録がまだの方はプロフィール編集から!
-
ダレモ会員 肉団子 - ダレモ会員
- 肉団子
- 2013/01/11(日) 長野県開田高原マイアの速報
- 明日以降行かれる方は参考にしてください。
天候:雪、雪、雪 風:ややあり 気温:-6℃(14:00 P4駐車場)
積雪:150cm(公式) +コースサイドには20-30cmほどの新雪あり
雪質:完全ドライなパウダー
コース状況:昨日に引き続き全コースオープンで、昨日からずっと降っているのか、朝一でも圧雪面に20cmぐらいの新雪が載っており、みんな気持ちよさそう。
日中はかなり本降りの雪だったが、リフト1本で滑走痕が回復まではいかなかった。
リフト待ちは、1-3分ぐらいはあるが、そこまで気にならない。
連休の間日だけあって、結構混雑気味。コースも全体的に多いような気がする。
ロングターンはちょっと注意したい。
駐車場:P1、P2、P4は満車(10:00ぐらいで)
アクセス路:きそふくしまスキー場手前ぐらいから積雪道がちらほら始まり、スキー場近くは結構な圧雪路なので、運転は十分注意したい。国道19号線も阿寺‐倉本間でシャビ雪路になっており、車が一台側溝にはまっていたので、全般的にカーブ手前では減速を確実にしてほしい。
ずっと降っているので、明日もかなり良い条件で滑られる(ような気がする。) - 2015/01/11
-
2人
-
ダレモ会員 肉団子 - ダレモ会員
- 肉団子
- 2015/01/10(土) 長野県 開田高原マイアの速報
- ここにクチコミ内容を入力してください。明日以降行かれる方は参考にしてください。
天候:小雪 気温:-6℃(14:30 駐車場) 風:普通にあり、雪をやや飛ばす感あり
積雪:150cm(公式) 新雪:コース脇で10-20cmほど
コース状況:コースはすべてオープンで、コースサイドも含め、石・ブッシュみえはなし、3連休初日とは思えないほどのガラガラで逆に心配になるぐらい!リフトマチもなし、コースは圧雪後に降雪があり、柔らかい雪と圧雪でややパックされた雪が時間が経つにつれミックスされ、ちょっと微妙な雪質。コース脇はパウダーが10-20cmぐらい残っているが、前日までの硬い雪層が下にいるので底付する。
駐車場:AM10:00ぐらいで、P1,2は普通に満車、P4は半分ほど。(なのに、ゲレンデには人がいない・・・) - 2015/01/10
-
2人
-
ダレモ会員 肉団子 - ダレモ会員
- 肉団子
- 2014/12/21(日) 長野県 白馬47の速報
- 明日以降行かれる方は参考にしてください。
天候:ガスのち小雪の雪 気温3℃(PM13:00 駐車場) 積雪:200cmぐらい(感覚的)
新雪:パウダーはないが、シャビ新雪がルート2、3にあった。
コース状況:ルート4以外は混雑なし、全体的に重く硬い感じのバーンが続く。
不整地も重めの雪で板を取られる感じ、カリカリな部分はない。
混雑度:リフト待ちなし。 - 2014/12/21
-
1人
-
ダレモ会員 肉団子 - ダレモ会員
- 肉団子
- 2014/12/21(日) 長野県 白馬五竜の速報
- ここにクチコミ内明日以降行かれる方は参考にしてください。
天候:晴れのち曇りのち雪 気温:-3℃(AM8:00 ゴンドラ山頂駅) 積雪:235cm(公式)
新雪:10cm-15cmのやや湿り気のある新雪(アルプス平)
コース状況:とおみ、いいもりはカリカリバーンで新雪あるものの、重すぎ!
アルプス平は、ドライな雪、パウダーゾーンは10:00ぐらいだと、そこそこ湿り感が出てくる感じ。
混雑度:アルプス平は第1ペア沿いがやや混雑、他は大回りでも大丈夫な感じ。
とおみGは大混雑、いいもりはガラガラ。リフト待ちはどこも無し。
駐車場:10:00の時点で満車、※満車になるほどお客がいないように感じるのに・・・
アクセス路:積雪路で、シャビ雪、凍結、轍があるのでゆっくり安全運転で!
※ゲレンデサイドにあるペンション街は2WD車だと、チェーンがないと登れません。
注意点:ゲレ食バトルを応募したい人は、アルプス平360ではまだやっていなかったので注意してください。 容を入力してください。 - 2014/12/21
-
1人
-
ダレモ会員 肉団子 - ダレモ会員
- 肉団子
- 2014/12/20(土) 長野県 きそふくしまの速報
- 明日以降行かれる方は参考にしてください。
天候:雪のち雨 気温:-1℃(AM11:30駐車場) 風:なし 積雪:70cm(公式)
コースオープン状況:スカイ、シークレットA、スネーク、ファミリーA、B、ウィンキーパーク
コース状況:スカイは部分部分パウダーが残こされているが、湿った感じで重め。
シークレット~下部まで、コース幅一杯まで積雪があり、オープン初日とは思えないぐらい良いコース状態。ファミリーに若干のブッシュ見え箇所がある。
リフト待ちともに、混雑なし!
アクセス路:朝はスキー場だけ積雪路だったが、午後はシャーベット積雪路になっている。国道19号線も結構シャビ雪状態なので、運転には十分きをつけてください。 - 2014/12/20
-
0人
-
ダレモ会員 肉団子 - ダレモ会員
- 肉団子
- 2014/12/14(日) 長野県マイア速報
- 明日以降行かれる方は参考にしてください。
天候:曇りのち雪 気温:-2℃(13:00PM P4駐車場、山頂はもっと寒い) 風:なし 積雪:60cm(公式)、実感もそんな感じ。
リフト券購入マチ:30分~50分
コース状況:滑走可能コースは、フォクシー、ジャンボフット南のみで、ゲレンデ上の人は例年のシーズンイン並の混雑で、そこそこ。前夜までの降雪で30-40cmのパウダーがあり、標高も高く気温も低いせいか、かなり軽い雪がある。圧雪バーンでの石、ブッシュ、土見えはなし。コース外のパウダーランは底付するので、滑走には十分注意してほしい。
稼働リフト:第1クワッドリフトのみ
駐車場:P1、P4は昼までで満車。
アクセス路:国道19号線から361号線に入った辺りから積雪路。ただし昼ぐらいから結構な雪が降ってきている。国道19号は除雪融雪が完璧。
お得情報:12/20、12/21はリフト券購入すると、無料リフト1日券のバックがある。。 - 2014/12/14
-
0人
-
ダレモ会員 肉団子 - ダレモ会員
- 肉団子
- 2014/12/13(土) 長野県白馬47の速報
- 明日以降行かれる方は参考にしてください。
天候:雪×雪×雪(30分もすると、車に5cmぐらい積る感じ)
風:山麓山頂共になし 気温:-1℃(AM11:00駐車場)
積雪:100cmぐらい(125cmのストックの埋まり具合から判断)
新雪:20cm-70cmぐらい(駐車場で20cmぐらいある)
コース状況:基本全コースオープン、混雑なし、長いリフトを乗って戻ってくるとパウダーが復元する程、降っている。五竜とも連絡可能。
※R1下部、R7は自己責任で滑走可能(ブッシュ見えがある為らしいが、自分は得にひっかりなどは感じなかった。
駐車場:半分ぐらい(AM11:00)
アクセス路:パウダーの積雪路 - 2014/12/13
-
1人
-
ダレモ会員 肉団子 - ダレモ会員
- 肉団子
- 2014/12/12 (金) 長野県栂池高原速報
- ここにクチコミ内明日以降行かれる方は参考にしてください。
天候:微雪→雪(14:00~) 風:なし 積雪:100cmぐらい
気温:-1℃(14:00 駐車場) アクセス路:積雪なし、ウェット
滑走可能コース:栂の森、ハンの木(半分右のみ)、白樺、からまつ。
稼働リフト:ゴンドラ、つが第2、ハンの木高速のみ
コース状況:栂の森は、重いパウダーで非圧雪。うねりがパウダー下にあり、滑りずらい感じ。白樺も同様。ハンの木、カラマツは前日の雨、小雪により硬いバーン。アイシーまではいかない。
リフト料金は12/19まで、¥3,000円。クレジットカード支払可能。
明日13日からは、白樺クワッド、スカイライナー1、丸山第1が運航されるとの事。容を入力してください。 - 2014/12/12
-
0人
-
ダレモ会員 肉団子 - ダレモ会員
- 肉団子
- 2014/12/05(金) 長野県 白馬五竜の速報
- 明日以降行かれる方は参考にしてください!!
天候:雪 気温:-1℃(AM8:30 駐車場) 風:強くない
滑走可能なコース:アルプス平のパノラマコースのみ(47は全面オープン?)
積雪:なんと80cm(ゴンドラ降り場にて) しかも軽いパウダー!
リフト代:1日券大人2,500円
コース状況:パノラマコースしかオープンしていなかったが終始、雪!降りたてというか下地が無い感じで、結構踏み込むと底突き感があるが、とにかく楽しい!お客さんはあまりいなかったが、視界が悪くシーズンインなので身体がついて来ず、今痛い(涙)
アクセス路:帰る時は除雪が進んでいましたが、夜中にまた積雪路になるそうです。
いや~スキーっていいですねー! - 2014/12/06
-
0人
-
ダレモ会員 肉団子 - ダレモ会員
- 肉団子
- 2014/04/27(日) 長野県 奥志賀高原の速報
- 明日以降行かれる方は参考にしてください。
天候:晴れ 気温:10℃(AM8:40 ホテルサイドP)
滑走可能コース:熊落とし以外滑走可能
稼動索道:第1、第6以外運行。
コース状況:GWなので、朝一はカリカリだが、早朝スキーで既にゲレンデは荒れた状態。(早朝もほとんどのコースが滑られる為、人が多い)
ゴンドラサイドはあまり荒れていないが、ホテル側の急斜面は昼前にコブコースみたいな状態になっており、体力の無い自分にはきつい!!
リフト待ちやコース混雑はないが駐車場は、結構埋まっている。 - 2014/04/27
-
0人