DALEMO

会員登録なしで使える! 日本最大級のスキー・スノボのゲレンデ割引クーポンサイト!

アバター画像が高画質に対応!
以前の画像を使用中の方&アバター登録がまだの方はプロフィール編集から!

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその15(2014.02.02)
    2014はくのりスペシャルデモレッスンの2日目です。
    朝から小雨でしたが、元気良くゲレンデに出ました。
    うまく説明できませんが、自分の滑りが昨日と違っていました。
    何か吸収したものが有ったようです。
    この感覚を大事にして行かねばなりません。
    後日届けられる、レッスン中のビデオも楽しみです。

    みなさまご覧になりましたら、この下の「Good」をクリックしてください

    写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=516066665178307&l=06d4f4d510)
    2014/02/02

    13

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその14(2014.02.01)
    2014はくのりスペシャルデモレッスンの1日目です。
    天候に恵まれましたが、ここのところの新降雪があまり無く、私にはチト難しいコンディションでした。
    松沢デモお二人の模範滑走、指導にはただ驚くばかりで、このような技術、いつになったらできるのだろうとの思いばかりでした。
    明日の天気が心配ですが、何か吸収して帰りたいものです。

    みなさまご覧になりましたら、この下の「Good」をクリックしてください

    写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=515578138560493&l=b471bc0fd9)
    2014/02/01

    14

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその13(2014.01.26)
    1月2日(滑走レポートその8)のリベンジです。
    朝まで降っていたという雨は雪に変り、検定が始まる頃には20cmほどになっていました。
    私の最も好きなコンディションとなり、快調に滑走して各種目70点で、69点と71点の組み合わせから初めて脱出したものの、残念ながら念願の加点合格は今回も逃してしまいました。
    ですが、これで長野県小谷村3スキー場の1級が揃いました。
    プライズテスト挑戦と並行して、いよいよ白馬村のスキー場の1級も受験しなければなりません。

    みなさまご覧になりましたら、この下の「Good」をクリックしてください

    写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=511461338972173&l=7ba4ef68c3)
    2014/01/26

    16

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその12(2014.01.23)
    休日出勤の先取り代休で初めて出かけました。
    我が家から120km余りでしたが、到着したころには小雪が舞うなかでも陽射しが出てきてまずまずでした。
    昨晩の新降雪は20cmくらいとの事で、最大斜度38度の非圧雪面も有り、出発前の想像をはるかに超える楽しさでした。
    場内の最高標高点も意外に高く、良く滑る雪でファンも多いようです。
    新潟のアベ先輩、栃木の代休さん、リフト・ゴンドラで楽しいお話をありがとうございました。

    みなさまご覧になりましたら、この下の「Good」をクリックしてください

    写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=509920185792955&l=682fc6b54e)
    2014/01/24

    18

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその11(2014.01.18)
    本日は高3生の長男のセンター試験送迎があり、滑走できないはずでしたが、送迎の合間にダレモクラブの割引クーポン券を持って、我が家から一番近いスキー場に行ってみました。
    初めて滑走するスキー場であり、来場ですら息子二人が幼い頃にそり遊びに連れてきて以来です。
    スペシャルゲレンデは想像していたよりも斜度があり、練習コースとして充分でした。
    第2ペアリフト沿いにはピッチの大きいコブもあり、これもけっこうな練習になりました。
    休憩時にパンフレットをみてみましたが、5時間券、3時間券といった設定があり、ホームゲレンデに出かける時間が無い時には来場できるかな、と今後に期待が持てました。

    みなさまご覧になりましたら、この下の「Good」をクリックしてください

    写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=504965179621789&l=27357be4ef)
    2014/01/18

    18

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその10(2014.01.13)
    到着してみると、各コースたっぷりと積もった様子でした。
    まずは、第2クワッドリフトの長い待ち行列を無視して、わらび平の第6リフト線下に直行しました。
    ここも思ったよりも深く積もっており、今シーズン初めて顔まで雪煙巻き上げて快感滑走出来、浮き上がって沈み込む時の「バフン」という「音?」が何回も聞こえました。
    従いまして、あまりに気持ち良く滑走できましたので、待ち行列の長いリフトには行けず、ランチまで束縛されてしまいました。
    ランチ後、いつの間にか第6リフトの待ち行列が、私の言葉で「リフト付きバックカントリー」のお客さん(外人さんの比率が多い)でかつて見たことが無い長さになっており、共通シーズン券を活かしてお隣のスカイビューゲレンデに向かいました。
    ここもバフバフで、数回滑走(内、1回撃沈)させてもらいました。
    モーグルバーンにも練習にいきましたが、前回よりはマシという程度の滑走しかできませんでした。
    コルチナに戻る時、相変わらず第6リフトの待ち行列長かったので、
    スカイビューから尾根を越えて稗田山コース3(MAX39°AVE27°)を1本だけ滑走しました。
    帰る頃には小雪から晴れて来て、もっと滑りたいと思いましたが13時過ぎには終了し、
    ホテル内奥白馬温泉、白馬コルチナ美人の湯に入浴しての帰宅となりました。
    なにわナンバーでお越しのカップルさん、楽しくお話させていただきありがとうございました。ぜひまたコルチナへお越しください。

    みなさまご覧になりましたら、この下の「Good」をクリックしてください

    写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=502645119853795&l=bb0f97f054)
    2014/01/13

    20

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその9(2014.01.05)
    新年初すべりはお隣のゲレンデでしたので、本日がホームゲレンデ初すべりです。
    良くすべる雪で第6線下をしばし雪煙飛ばして滑走してから、第2クワッドリフトの様子を見たところけっこうな待ち行列でした。
    そこで共通券を活かし、前回行けなかったスカイビューゲレンデに向かいました。
    ラストは尾根を越えて稗田山コース3(MAX39°AVE27°)を1本だけ滑走しましたが、素晴らしいコンディションのため、久し振りにノンストップで降りました。
    ランチ後はお隣のゲレンデのモーグルバーンを練習しましたが、ピッチ、降り幅が小さくて苦労しますね、モーグルのみなさんは物凄い勢いで滑走、跳躍していました。
    13時には終了し、奥白馬温泉に入浴しての帰宅となりました。

    ご覧になったら、この下の「Good」をクリックしてください

    写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=498659743585666&l=1a9919910a)
    2014/01/05

    21

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその8(2014.01.02)
    正月の二日に検定を実施しているというので、勇んで受験しましたが悲惨な結果でした。
    昨晩からの雪が数十cmもある素晴らしいコンディションを全く活かせませんでした。
    どんなコンディションでも安定した滑走で得点できるレベルになりたいですね。
    白馬村の有名なスキー場ほどではなくとも、今の私が受験するにはチト厳しいスキー場のようでした。
    ですが、めげずに次回も挑戦しようと思っています。
    一緒に受験した大阪からお越しのお客さん、楽しいお話ありがとうございました。

    ご覧になったら、この下の「Good」をクリックしてください

    写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=497198830398424&l=82f1bcc91c)
    2014/01/03

    29

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその7(2013.12.27)
    未明からの雪がけっこう積もっていて上部は快調に滑走できましたが、晩は雨だったということで下部の厚みの無いところは下地の硬さが伝わってきました。
    年明けの検定のために共通券で隣のゲレンデを下見に行き、大方のコースを回ってリフトの乗り継ぎ、コースのつながりなどを確認しました。
    日中は時々うす陽が差しましたが引き上げるころには雪が強くなり、明日以降のコンディションは期待できそうです。

    ご覧になったら、この下の「Good」をクリックしてください

    写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=493955540722753&l=e0737e0a12)
    2013/12/27

    21

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその6(2013.12.21)
    職場のCDHコルチナクラブの若者達と、1泊スキー・スノボーの2日目です。
    朝起きてみると、ホテル前で20cmほどの新雪が来てくれていました。
    本日から第6リフトもOPENとなり、まずはいつもの線下から滑走を始め、途中若者達と行き会ったので
    そのまま稗田山コース2(MAX42°AVE36°)へ皆で向かいました。
    上部は30~40cmほども有ったでしょうか、この斜面初滑走の面々も楽しめたようです。

    ご覧になったら、この下の「Good」をクリックしてください

    写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=490512834400357&l=57924f38da)
    2013/12/21

    21