DALEMO

会員登録なしで使える! 日本最大級のスキー・スノボのゲレンデ割引クーポンサイト!

アバター画像が高画質に対応!
以前の画像を使用中の方&アバター登録がまだの方はプロフィール編集から!

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその40(2013.05.02)
    G/W休日出勤の事前代休2日目です。
    コブは昨日より更にえぐれていて、隣には浅いコブも発生していました。
    とにかく練習しなければなりません。格好はともかく、滑って降りて来ました。
    怪我無く滑走日数40日で、私の今シーズン6ヶ月が本日終了しました。ありがとうございましたッ!
    しばしばつがのもりゲレンデで一緒に練習した名古屋出身の清○さん、ありがとうございました。
    終了後はダレモクラブの無料券で、いつもの栂の湯温泉に入浴させてもらいました。お世話になりました。

    写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/koji.ikezawa?sk=photos
    2013/05/02

    3

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその39(2013.05.01)
    5月4、5日が休日出勤なので、5月1、2日は事前代休にしました。
    コブは少し穴の空いたところも使って15ターンで練習しました。
    一昨日よりもだいぶえぐれていましたが、いつの間にかあまりストレスを感じずにコブ滑走していましたね、うれしいです。
    明日滑走できればシーズン40日達成です。

    写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/koji.ikezawa?sk=photos
    2013/05/01

    3

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその38(2013.04.29)
    昨日は宿直明けでしたので本日になりました。
    コブ斜面には少し穴が空いていましたが、それを除くと13ターンありました。
    おかげさまでどうやら納得できる練習ができました。
    いつも一緒に練習する、転勤で松本勤務のお客さんありがとうございました。
    ゴンドラからは、今年1月に宿泊したお宿の黄色い花壇を確認しました。
    シーズン40日達成まであと2日ですが、雨予報が心配です。

    写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/koji.ikezawa?sk=photos
    2013/04/29

    2

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその37(2013.04.20)
    宿直明けなので白樺湖方面というところですが、もう営業していないので岡谷ICから安曇野ICまで高速利用で白馬方面です。
    雪はかなり減っており、先週練習したコブ斜面には穴が開いていて10ターンくらいしか使えませんでした。
    シーズン40日達成まであと3日ですが、つがのもりゲレンデの来週の雪が心配なので、ここで今シーズンの締めくくりをしておきます。
    このスキー場では、先シーズンの長男に続いて今シーズンは次男の高校1泊スキー教室があり、親バカとおちゃんは2年続けてスキー場に1泊して参観させてもらいました。
    また、ホーゲレンデでの1級合格から5年ぶりに、プライズテストの前哨戦のつもりで1級挑戦して合格できました。
    本題のプライズテストは初回挑戦から3年ぶりで、当然合格などできませんが5種目合計で前回より6点UPしました。
    コブ骨折から3年経過し、コブ滑走復活の兆しも感じてきています。
    グリル券売のお嬢さんにもお世話になり、スキー場の皆様からこのように大きな思い出をもらって感謝しております。
    コンディションによってはもう少し来場できるかと期待しているところです。

    写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/koji.ikezawa?sk=photos
    2013/04/20

    2

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその36(2013.04.14)
    ホームゲレンデがCLOSEしましたので、同村の隣のスキー場の上部ゲレンデに来ました。
    大体、どなたさんかがコブを作っておいてくれてあると考えておりましたが、やはり当たりました。
    数えたら16ターンあり、朝のカチコチが緩んでから練習開始しました。
    振り幅、ピッチのまちまな所があり、最初戸惑いましたがラストの頃には慣れてきて、概ね納得できる練習ができました。

    シーズン40日達成まであと4日

    写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/koji.ikezawa?sk=photos
    2013/04/14

    2

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその35(2013.04.07)
    ホームゲレンデの今シーズン最終営業日ですので、雨が降るとは思いましたが出かけました。
    到着するとやはり降っており、上部ゲレンデ行きリフト乗り場が水浸しのため運休で、ファミリーゲレンデのみOPENでした。
    1本滑りましたが雨は強くなる一方で、しばらく待機した後帰る事にしました。
    3kmほど走行したら空の様子が変って来て、直感しましたのでゲレンデに引き返しました。
    戻ってみると雨はやみ晴れ間すら出ていましたので滑走再開です。
    しかし、上部ゲレンデには行けませんので日頃おろそかにしている基礎練習をせよ、と理解しました。
    ランチは初めて信州サーモンを食べましたが、想像以上のおいしさでした。
    スキーメモによると、今シーズンは何日か数十センチのフカフカを雪煙巻き上げて滑走させてもらい、
    そのうち1日は晴天の白いキャンバスに自分で描いたシュプールを直上のリフトから撮影するなど稀有な機会まで与えられ、
    シーズン始めの予感のとおり、素晴らしいシーズンになりました。
    スキー場、ホテルのスタッフの皆さま、またダレモクラブの皆さまに感謝、感謝です。
    これよりゴールデンウィークまでは同村の隣のスキー場の上部ゲレンデにて春スキーで、約6ヶ月のシーズンが終了します。

    写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd
    2013/04/07

    1

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその34(2013.04.02)
    他の懸賞で当選した招待券で初めて来ました。
    雨を心配しましたが、時々薄日が差してありがたかった。
    ゴンドラ降り場のすぐ下にコブ斜面があり、私が滑走可能な振り幅とピッチの大きいバンクコブが用意してありました。
    おかげさまで楽しくバンク滑走できました。
    振り幅、ピッチの細かいコブもトライしてみましたが、もうチット練習が要りますね。
    本日OPENの整地斜面もひととおりは滑走しておきました。
    一緒にコブ練習した、スキークラブ所属で中津川からお越しのお客さん、ありがとうございました。
    今シーズンは4日連続滑走がありましたが、今回も3日連続滑走できました。

    写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd
    2013/04/02

    1

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその33(2013.04.01)
    ファン感謝デーのゴンドラ・リフト無料日という事で、代休を活用して来場しました。
    良く整備された圧雪面ですので、私はリフト線下でまだ雪が残っているところを選んで滑走させてもらいました。
    リフトに乗っているお客さんからは白い目で見られていたかも知れません。
    帰りにはシーズン2日だけの来場(無料日)をお詫びしながら、FB友のパルコール嬬恋さんに挨拶してきました。

    写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd
    2013/04/01

    1

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその32(2013.03.31)
    なんと、6週間ぶりにやっとホームゲレンデに戻ってきました。本日は、FB友の松健さんを誘って2名でした。
    ほとんど一緒に滑走しましたが、合間には第1リフト横のバンクコブがちょうど良く練習できました。
    ラストは稗田山コース3(Max39°Ave27°)1本であがりました。
    天気の崩れを心配して滑走していましたが、どうやらランチまでは保ってくれました。
    いつものとおり、ランチバイキングをおいしくいただきましたが、
    デザートのさくらロールケーキと黒ごまロールケーキが特に良く、黒ごまロールを一等賞に選びました。
    入浴後は1階のレスト喫茶にて、本日3種類目のとちみつロールでしたが、誕生日サプライズのカフェラテもプレゼントされました。
    還暦間近のおじさんは自分の誕生日など意識していませんが、うれしい誕生日スキーになりました。

    写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd
    2013/03/31

    1

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその31(2013.03.24)
    初回挑戦から3年ぶり、2回目のプライズテストです。
    一般的にはお話になりませんが、各種目73点を目指しました。
    初回は71点、72点、72点、73点、71点で、5種目合計で合格点からマイナス16点という悲惨な結果だったからです。
    結果は73点、74点、73点、72点、73点で、平均すれば今回の目標は達成した事になり、良し良しというところです。
    日ごろの滑走スタイルが見事に得点に繁栄されていて、不整地大回りでは74点得点でき私としては上出来でした。
    不整地小回りは全くダメです。普段はコブ斜面など滑りませんし、直前練習だけでは追いつきませんでした。
    バンクコブはいくらか滑りますが、本日指定されたコブは4連のモーグルレーンとかいうピッチの細かいもので、
    「こんなの滑った事無いよッ!」、「隣のバンクコブで採点してよッ!」と、叫びたいくらいでした。
    結果はコースアウトも有り72点で、バンクコブだった初回の73点より落ちてしまいました。
    しかし、参加者を含めギャラリーが見守る中で、仕切られたコース内を一人で滑走する雰囲気には酔ってしまいますね。
    生涯スポーツとして基礎スキーに取り組んでいますので、これからは毎シーズン1回は挑戦するつもりです。
    本日もそのようでしたが、毎回最年長参加者でやっていきます。

    写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/photo.php?fbid=358998370885138&l=a939aa64e8
    2013/03/25

    0