アバター画像が高画質に対応!
以前の画像を使用中の方&アバター登録がまだの方はプロフィール編集から!
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその21(2013.02.01~02)
- 新潟県のスキー場は先シーズンのシャルマン火打(我が家から140kmあまり)の日帰りに続いて2回目です。
ダレモクラブの綴りにリフト無料券がありましたので、発行者の気持ちに応えようと来場を決めました。
日帰りでは遠い(我が家から120kmあまり)ので1泊し、スクールでレッスンという課題も設定しました。
私とほぼ同世代でベテランの戸井田コーチの指導は緻密で、
上達を阻害している直りにくい癖(弱点として捉えることにしました)の修正を教えてもらいました。
ターン開始時の立ち位置、内踵から小指への移動、スキー板を雪面にフラットに置く、前後の体重移動、
などなどスキーとはこんなに難しいものかと感じる1日でした。
このレッスンを忘れずに、りきまずストレス無く気持ち良く滑走できる技量を身につけたいものです。
縁の遠いスキーエリアではありますが、機会があれば指導してもらいたいコーチですね。
スキー後の楽しみである夕食はホテルからじきすぐのタ○ラ館で、地ビール3種類飲み放題、スウィーツ食べ放題の
オプションをつけて、あわび焼き付かにバイキングでお腹一杯になってしまいました。
お部屋は12畳間にたった一人でした。
残念だったのは、スキー場専属キャラクターの「いけべい」に会えなかったことです。
翌日は滑走せずに帰宅し、もう一つの池の平、いつもの白樺リゾート池の平ホテルへ妻と一泊です。
写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd - 2013/02/06
-
1人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその20(2013.01.27)
- 昨日10cmほど積雪があったそうで、コンディションは良好でした。
本日の目的であるエキスパートレッスン受講を申し込みましたが、定員に足りず不開催という事でガッカリいたしました。
ですが、以前の来場ではいつもCLOSEだった非圧雪のCコースが11時過ぎからOPENになり、
初めて滑走できてようやく納得しました。
午後は1級検定という事で、参考のためずっとついてまわりました。
これで、滅多に無い4日連続滑走は終了です。ゲレンデにて会話させていただいたお客さん達、ありがとうございました。
写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd - 2013/01/27
-
3人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその19(2013.01.26)
- 久しぶりのホームゲレンデです。本日は初級者の友人を誘って2名で来場です。
7時のゲレンデデータではホテル前35cm、ゲレンデ45cmとなっておりましたが、今回は友人のお世話の日です。
わらび平ゲレンデに行きましたが、友人もけっこう上手になり、なんと一人で滑走してくれましたので、
私はいつもの第6リフト線下のフカフカを滑走させてもらえました。雪煙を顔まで巻き上げての滑走でしたが、
あまりに寒く、二人で顔を見合わせて午前で終了、ホテル地階のランチバイキング後早めの温泉で終了でした。
写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd - 2013/01/26
-
2人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその18(2013.01.24~25)
- 宿泊2日目です。朝、外を見ると40cmほど積もっているようでした。
期待した馬の背コースは残念ながら終日CLOSEとなりました。
中斜面、緩斜面ではスキーが進まず、どうしたものかと思案しましたが、
たまたま行き会ったイントラからプライズテストのゲレンデはチャンピオンで、今日当たりはその南側が良いと聞き、
午前中はしっかりと練習できました。
これで息子二人のスキー行事はすべて終わりで、スキー大好き親バカとおちゃんは寂しくて仕方がありません。
明日は友人と二人でホームゲレンデに行きます。
写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd - 2013/01/25
-
2人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその17(2013.01.24~25)
- 昨年の長男に続いて、今年は次男の高校1泊スキー教室参観で、1日目です。
小学校のころから長男は雨学年、次男は晴れ学年で、やはりそのようになりました。
良い天気なので次男の隠し撮りもうまく行きました。
去年と同じくスキー教室の集合は、グ○ル栂○の2階席からペスカトーレ大盛を100円増しで食べながらの撮影です。
ラストの滑走は馬の背コースで、浅いコブでしたので苦手な私でも何とか降りて来ました。
グ○イ○イ○栂○に一人で泊まり、夕食は鍋料理となりました。
写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd - 2013/01/25
-
2人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその16(2013.01.20)
- 宿直明けなので白馬方面は時間的に無理と思い、職場からそう遠くない白樺湖付近にしました。
久しぶりに白樺リゾートプロスキースクールをたずね、午前はエキスパートレッスンを申し込みました。
校長先生の息子さんでバリバリの阿久津コーチに指導していただき、受講者3名で濃い時間を過ごしました。
午後は連休の雪が残っている半人工圧雪の非圧雪面を楽しく滑走して終了となりました。
写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd - 2013/01/20
-
3人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその15(2013.01.12)
- 宿直明けなので白馬方面は時間的に無理と思いました。到着するとFB友(初顔合わせです)の直樹さんが迎えてくれました。
私の苦手なコブ滑走を教えてもらい、上手にはできませんが少しだけ気持ち良くなりました。
またスキー場で会えるようにと挨拶しての帰宅となりました。
写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd - 2013/01/12
-
3人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその14(2013.01.06)
- 朝は少し陽がさして明るかったのですが、次第に雪混じりの風が吹いてきました。
昨日は晴天でも気温が低く雪質に変化無く、圧雪面は整備良好、非圧雪面は晴天による大勢様の滑走でほぼ人工圧雪との案内でした。
まずは第6線下から始まり、10時に第5リフト運転によりジャイアントコース(Max37°Ave30°)に向かいました。
もうこの頃には視界がかなり悪くなっていましたが、強行してしまいました。
案の定、窪みを見誤って突っ込んでしまい、スキーを谷側に落としてしまいました。
ようやく見つけて取りに行きましたが、胸まで雪状態の急斜面を登るため、元自衛隊の根性見せてやる、
と気合いを入れなければなりませんでした。
リベンジしたいとも思いましたが、大人の判断で視界がそう悪くない第6線下に戻りました。
雪混じりの風のおかげで斜面にはさらさらの雪がけっこうあり、下地も冷え込みでやわらかいままだったので快適に滑走できました。
来週以降は家族温泉泊、次男の高校1泊スキー教室参観(私もスキー場に泊まります)、休日出勤、日直、宿直などの予定があり、
次回ホームゲレンデ滑走は月末になってしまいます。
写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd - 2013/01/06
-
4人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその13(2013.01.04)
- ゲレンデデータによると、ゲレンデ40cmのようでした。積雪300cmとなり、いつもどおりまであと100cmになりました。
毎日降っているので気持ちが良いくらい深くなっていて、朝しばらくは多くのお客さんが埋まっていたようです。
上部ゲレンデ行き第4リフトが運休という事で、太いスキーを担いで帰ってしまうお客さんもけっこう居ました。
休憩の都合でかもしかコース(Max30°)を2回滑走した他は、ずっと第6線下におりました。
雪煙を顔まで巻き上げて滑走するのは至上の快感です。今シーズン1回目の最高の日になりました。
写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd - 2013/01/04
-
3人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその12(2013.01.02)
- 新年初滑りです。
掲示板によると、ホテル前20cm、ゲレンデ30cm新雪のようでした。
早速、上部ゲレンデに向かいたかったのですが、ファミリーゲレンデと兼用の第2クワッドリフトの待ち行列に圧倒されて、
わらび平ゲレンデにて第6線下滑走となりました。
10本ほどで10時前になり様子見に下りましたが、待ち行列は更に増えており、
第3リフトにまわってかもしかコース(Max30°)を数本滑走後、早めのランチにしました。
12時になって待ち行列が少なくなったところで上部ゲレンデに向かいました。
第5リフトにて今シーズン初滑りとなるジャイアントコース(Max37°、Ave30°)と板平尾根コース(Max29°)を済ませ、
稗田山コース2(Max42°、Ave36°)からトラバースして第5リフト経由で板平コース(Max31°、Ave26°)、稗田山コース1(Max35°)、
稗田山コース3(MAX39°、Ave27°)で時間となり、今シーズン初めて主なコースを全て滑走しました。
写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd - 2013/01/02
-
2人