DALEMO

会員登録なしで使える! 日本最大級のスキー・スノボのゲレンデ割引クーポンサイト!

アバター画像が高画質に対応!
以前の画像を使用中の方&アバター登録がまだの方はプロフィール編集から!

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    スキークラブ総会(2012.11.23)
    S.A.J.プライズテスト受験資格保持のため、お世話になっているスキークラブです。
    今回は、毎年この時期に実施される国家試験(http://www.facebook.com/photo.php?fbid=287914711326838&l=aa22f53210)と日程重複しなかったため、出席できました。
    久しぶりにみなさまのお顔を拝見いたしました。
    2012/11/23

    2

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその2(2012.11.18)
    今シーズンの天然雪初すべりです。
    この時季の天然雪滑走は記憶に出てきません。
    何か、こう、素晴らしいシーズンになるような予感がしています。
    ホームゲレンデのOPEN(12月15日予定)まではあちこちお世話になります。
    ランチは、私には大き過ぎるチキンカツでした。大盛ご飯のお客さんでもおかず足りますね。
    スタートは太陽の位置がわかる程度の霧と小雪でした。
    午後から霧は晴れましたが代わりに強風がやって来てしばしばリフトが停止するようになったので、早めに引き上げました。

    写真はこちらをご覧ください→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd
    2012/11/18

    7

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ウィークエンドスィーツブッフェ(2012.11.11)
    友人との調整が整い、最終日に何とか間に合いました。
    あと1ヶ月程でホームゲレンデもOPENになりますので、グリーンシーズンの締めです。
    おじさん達はスィーツだけというわけには行きませんので、スィーツ・軽ミールをツマミに一杯飲って来ました。
    帰りはリゾートビューふるさと号の発乗車を楽しんでまいりました。
    写真はこちらをご覧ください
     http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd
    2012/11/11

    2

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその1(2012.11.09)
    ホームゲレンデがOPEN(12月15日予定)していないので、シーズン仮突入です。
    アルクマのキャラクターまで登場して盛り上げていました。
    午前中は混雑するので遅く出て、レストランが空いている間にランチを済ませて午後滑走しました。
    2時間チョイでしたが、足慣らしとしては充分でした。

    写真はこちら
    http://www.facebook.com/media/set/?set=a.138561349595509.26504.100003249356188&type=1&l=ad048e30cd
    2012/11/09

    1

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    里山の山歩(さんぽ)レポートその8(稗田山1,440m、板平1,348m)(2012.06.04)
    聞きなれない山名かと思います。
    いつも冬季に滑走している白馬コルチナスキー場ゲレンデ内の山です。
    以前からゲレンデを一周してみようとの構想があり、本日(代休です)の好天で実行しました。
    広義には今シーズン北アルプス初遠征になるかと思います。
    最大の難所は板平尾根コース(MAX29°、AVE20°)でしたが、これを逆走(直登)するのがメインでしたので満足しました。
    全行程3時間の見積もりでしたが、2.5時間でした。
    この後は、18時からファイブホルン松本パルコ店にて、「とことんイタリアン!バイキング」で打ち上げです。
    2012/06/05

    3

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    シャルマン火打スキー場滑走レポート(2012.03.20)
    いただいてあったリフト1日無料券で行ってきました。
    我が家から140kmあり、冬季に新潟県を訪問するのは滑走を含めて初めてで、前回訪問の2009.09の新潟県最高峰小蓮華山(2,766m)登山以来です。
    到着してみるとゲレンデに白いところが多いので不思議に思い聞いてみると、一昨日の夜から昨日にかけてけっこうな降雪があり、リフト頂部で40cmほどとの事でした。
    昨日大勢様が滑ったようで、新雪というより非圧雪で一日経過して少々重かったのですが、この時期であればありがたく滑走できるコンディションでした。
    とにかく長距離を帰らなければなりませんので、午前中で終了しランチ後帰路につき、途中でダレモクラブ様から届いていた無料券で、白馬アルプスホテルに入浴してきました。
    2012/03/20

    7

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    鹿島槍スホ゜ーツヴィレッジ(鹿島槍スキー場)滑走レポート(2012.03.12)
    10、11日と続けてお仕事になったため12日は代休申請になり、いただいてあったリフト無料1日券を使って久しぶりに行ってきました。
    8時30分ころ到着すると中綱リフト基点でこの時期には全くありがたいフカフカの新雪が15~20cmほど有るようでした。
    引き続き降っているので視界に不安があり、練習要素は控えて安全策で新雪を楽しむようにしました。
    朝はまだお客さんの到着が少なく、一本ブナダウンヒルコースは快調でしたが、次第に人工圧雪になっていきました。
    第5リフトB、Cコースへ移ると新雪の下で見えませんが下地に硬いコブがあり、滑りづらくもう少し雪があれば良いと思いました。
    お昼前からは降雪が激しくなり視界がかなり悪くなったので、視界不安の私は引き上げる事にしました。
    子ども達の小学校スキー教室参観や、家族スキーのなつかしい思い出がよみがえって来た半日でした。
    2012/03/13

    6

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    北信州木島平スキー場滑走レポート(2012.03.01)
    代休を利用して、いただいたリフト1日無料券で未知のエリアに行ってきました。
    ほとんど白馬エリア(更にコルチナ)オンリーなので、この方面はいつかのタングラムと合わせて2回目です。
    リフト基点からはオール圧雪のように見えましたが、あちこちゲレンデ内を移動してみると非圧雪がしばしばあり、全く3月の重雪でしたがそれはそのつもりで楽しんで来ました。
    滑走しても良いと思われるところは、それぞれ最少1回は通って来ました。
    平日の客層が圧雪オンリーのようでしたので、自分のシュプールが白い所に最後まで残っているのを眺めるのは気持ちが良いものです。
    名物の最大45度の斜面は平日休業という事で残念でした。
    2012/03/01

    5

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    白馬コルチナスキー場滑走レポート(2012.02.26)
    長野県のスキーが100周年になるということで、スキー休眠層掘り起こしプロジェクトの第3弾(第1弾、第2弾は不調に終わりました)で、通信制大学のときの友人を案内しました。
    稗田山林間コース、スネークコースを回ってからわらび平に向かいました。
    第6リフトを利用すれば友人は初心者コース、私は第6線下を滑走し、お互いに確認できる範囲でいつでも行き会うことができます。
    滑走のサイクルは違っても時々はリフト基点で会い、一緒に乗ることができました。
    友人は2年前のホテルグリーンプラザ白馬宿泊で滑走して以来だと、喜んでくれました。
    2012/02/27

    6

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    白馬コルチナスキー場滑走レポート(2012.02.20)
    今シーズン初めての快晴で、無風のおまけ付きですが冷え込んでいました。
    第6線下は朝一番は硬く、1本で稗田山コース3、2へ回避しました。
    昨日、大勢様が滑走したので人工圧雪と未圧雪が混在していて滑りづらく、サイドの未圧雪をえらんで滑走しました。
    ジャイアントコースは11時過ぎても硬く、足腰を鍛える事になりました。
    途中、コース脇すぐのところでニホンカモシカ1頭がスキーヤーを観察していました。
    隣のスカイビューコースを経由してわらび平へ向かいましたが、12時過ぎていたのでゆるくなっていて快走できました。
    ランチはレストわらび(ボンネージュ)で限定20食、私好みのコルチナ次郎ラーメンです。
    ランチ後は第6線下もゆるんでいて当初は快走していましたが、じきに重くなり安全策で滑走、早めに切り上げました。
    ですが、いつもの第13号柱降り場側のシュプールクロスは、来場の証拠にしっかりと刻んでおきました。
    2012/02/21

    6