アバター画像が高画質に対応!
以前の画像を使用中の方&アバター登録がまだの方はプロフィール編集から!
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 白馬コルチナスキー場滑走レポート(2012.02.11)
- 新雪に当たりました、掲示板によると降雪量35cmです。
早速上部ゲレンデへ向かおうと思いましたが、第2リフトの待ち行列に圧倒されてしまい、午前は第6リフトへ変更しました。
わらび平ゲレンデも大雪のため、第6線下の段差が無くなっていて、何も気にせず一気に降りて来れ大きな快感を味わいました。
第13号柱降り場側のシュプールのクロスも、いつものとおりしっかりと刻み付けておきました。
何としても上部ゲレンデに行きたかったので、ランチを後回しにしてランチタイム中のリフト待ち5分の時に、稗田山コース2、ジャイアントコース、板平尾根コース、隣のスカイビューゲレンデを滑走しました。
素晴らしいコンディションのため、稗田山コース2(Max42°、Ave36°)では私の技量・体力でも初めてノンストップで降りて来ました。
これもまた快感でした。
遅いランチは滑走場所の都合で後回しになっていたレストランアルプスにようやく順番が回りました。
これで、初日の二日酔い滑走の分は充分に取り戻した気がします。 - 2012/02/11
-
2人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 白馬コルチナスキー場滑走レポート(2012.02.02)
- 休日出勤の代休利用で、大雪のためリフト稼動状況確認後の出発になりました。
報道のとおりの大雪で、第3リフトの下り線ではリフト搬器が雪面をこすっていました。
視界がいまひとつだったので慎重に滑走しましたが、雪だらけの斜面を雪煙あげて滑走するのは爽快です。
第6リフトでは検定バーンまで非圧雪なのでどこでも(クローズ部は除く)滑走OKでした。
ランチはレストランアルプスの輪番でしたが、わらび平で滑走していたのでレストわらびにしました。 - 2012/02/02
-
2人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 栂池高原スキー場滑走レポート(2012.01.26~27)
- 1泊して長男(高1)のスキー教室を参観して来ました。
小学校の日帰りスキー教室参観以来です。
朝、集合場所まで送って行き、そのままスキー場へと向かいました。
午前中は顔が凍るほど寒かったのですが、午後には降雪も納まり薄日が差すくらい視界が良くなりました。
この頃、前の晩の大量降雪で安全確認中だった馬の背コースがOPENとなり早速向かいました。
いつもならばコブだらけで嫌なコースなのですが、今回は新雪だらけで大歓迎です。
コース途中で立ち止まっているお客さん達を避けながら思いっきり滑って来ました。
数えてみると、丁度10年前に仕事の都合で滑走して以来でした。
ランチはグ○ル○池から長男のスキー教室集合を見ながら大盛100円増しでおいしく頂きました。
リ○ー○イ○マ○オ○シ○ノでは洋食コースの夕食で、だいぶ戸惑いましたが白馬錦生酒と共に頂きました。
翌朝は夜中に降った雪がいったんは止み喜んでいましたが、朝食のころからチラチラと降り始めたため、様子見をしていたところ、ゲレンデに向かうころには視界不良となる大雪になり、危険防止のため私は滑走を取りやめました。
2日連続の降雪で、深いところは腰まで新雪が有ったようです。
視界が良ければ滑りたかったので全く残念です。
帰りは宿泊クーポン特典の無料入浴券で白馬○急ホ○ルにてリッチな気分を味わいながら外来入浴して来ました。 - 2012/01/28
-
2人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 本日、最高ッ!
- 下地の上に20~30cmのフカフカの新雪があり、最も滑り易い条件でした。
うす曇りでチラチラと雪が舞い、気温が低かったので南向き斜面も軽いままでした。
シーズン中何日も無いベストコンディションで、コース移動以外は圧雪面を通りませんでした。
マイコースの一つである第6リフト線下の白いところをとにかく滑り、ランチ後は板平尾根(Max29°)コース、ジャイアント(Max37°、Ave30°)コース、稗田山(Max39°、AVE27°)コース3、稗田山(Max42°、AVE36°)コース2で締めくくりました。
脚がつりそうになりましたが、白馬コルチナ美人の湯で癒やしての帰宅になりました。 - 2012/01/15
-
3人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 約30年ぶりになります
- 3連休なか日の混雑を回避して27、8年ぶりに行ってみました。
リフト待ちは全く無かったのですが、ここのところの天然降雪が少なく硬いゲレンデでした。
閉鎖コースにはオバマさんと交代して引退したはずのブッシュさんも大勢顔を出していました。
わずかですが非圧雪のコースに新雪があるのを見つけ、少し楽しませてもらいました。
午前の終わりには傷んでいたストックがついに折れてしまい本日はリタイアとなりました。
良かったのは食堂のメニューで、揚げたてのかき揚げ天ぷらうどんは安くておいしくいただけました。
また、乗り場にはリフト禁煙の表示があり、好感が持てました。
全てのスキー場で実施していただきたいものです。 - 2012/01/08
-
3人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 元旦初すべりです
- いつもの正月より駐車場、リフト待ちなど、相当落ち着いていました。
良く冷えていたので、南向き不整地斜面はかなり硬くなっていて足腰の鍛錬になりました。 - 2012/01/02
-
2人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 下見
- 来年1月に息子の通う高校で1泊スキー実習があるため、息子の希望により親子二人で出かけました。
ほとんどのコースがOPENしており、ひととおりまわる事ができました。
息子は2年ぶりの滑走でしたが、つがのもりゲレンデにて足慣らしができ、概ね感触を取り戻したようでスキー実習当日が楽しみのようです。
宿泊予定のお宿も確認してきました。 - 2011/12/31
-
3人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- リヘンジ滑走
- 12月28日は前回(18日)の分を取り返そうと行って来ました。
ジャイアントコース付近意外はすべて滑走可能になり、ひととおりまわる事ができました。
特に、第6リフト線下には白い面がまだ残っており自分のカーブを残して来る事ができました。
年末のお客さんも少しずつ到着している様子でした。 - 2011/12/31
-
1人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- ホームゲレンデ初すべり
- 職場の若いみなさんと12月17日に1泊して翌日滑走しました。
主なコースには雪がありましたが、夕食バイキングで盛り上がったため、全員二日酔いでいまひとつの滑走になりました。
次回のリベンジを誓うところです。 - 2011/12/31
-
1人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 親子三代
- 地階のランチバイキングで隣り合わせになりました。
おじいちゃんは孫とのスキーで幸福だと言います。
私も未来の孫と一緒にスキーができるよう元気でがんばります。
ここは幸せファミリーと新雪滑りたい人が同居している不思議なスキー場です。 - 2010/03/22
-
1人