DALEMO

会員登録なしで使える! 日本最大級のスキー・スノボのゲレンデ割引クーポンサイト!

アバター画像が高画質に対応!
以前の画像を使用中の方&アバター登録がまだの方はプロフィール編集から!

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその26(2018.03.28) 白馬コルチナスキー場
    滑走レポートその26(2018.03.28)  白馬コルチナスキー場
    白馬コルチナスキー場

    一昨日に続いて、契約期間満了退職前の有給休暇消化で来場しました。
    お天気が良く気温が上がりましたが、滑走には問題ありませんでした。
    稗田山方面にコンディション不良の掲示がありましたが構わずに行き、多少足腰の鍛錬になりましたが問題無く滑走できました。
    その後は雪が腐ってくるまで写真のとおり、稗田山コース1に発生したコブを集中練習しました。
    2018/09/24

    0

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその25(2018.03.26)
    滑走レポートその25(2018.03.26)
    契約期間満了退職前の有給休暇消化で来場しました。
    とにかくお天気が良く、風も爽やかな冷風で写真のとおり雨飾山も良く見えていました。
    良く滑るザラメ雪で、ストレス無く板平コース(max31°)や稗田山コース1(max35°)を主に滑走し、ラストは稗田山コース2(max42°)と稗田山コース3(max39°)を1本ずつ滑走して終了しました。
    2018/03/26

    0

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその24(2018.03.18)
    滑走レポートその24(2018.03.18)
    ゲレンデは冷え込んだ様子も無く、柔らかそうだったので足慣らし無しですぐに上部ゲレンデへ向かいました。
    板平コース(max31°)はきれいに圧雪整備されていて、エッヂが良く食い込み1時間ほど快走しました。
    昨日の続きのコブ連のためわらび平ゲレンデに移動し、写真のとおり約30ターンを集中練習しました。
    ラスト1本だけは昨日CLOSEだった稗田山方面に向かい、稗田山コース3(max39°)で締めくくりました。
    2018/03/18

    1

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその23(2018.03.17)
    滑走レポートその23(2018.03.17)
    先週は二日酔い、先々週は国家試験受験と言う事で、3週間ぶりの滑走です。
    写真のとおり上部ゲレンデは昨日の若干の降雪により真冬の雰囲気でしたが、斜面は春になっていました。
    FB友のひでおさんと合同練習と言う事で、朝の内は良く締まった斜面、後半はわらび平ゲレンデに発生していたコブ斜面も滑走しました。
    2018/03/18

    1

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその22(2018.02.25)
    滑走レポートその22(2018.02.25)
    昨日とは様子が全く違って、新降雪10cmの晴天です。
    本日は珍しくわらび平ゲレンデから入場し、第6リフトは一番乗りでした。
    新降雪のおかげで圧雪面も上部ゲレンデも滑りやすくなっていて、写真のとおり稗田山コース2(max42°)を滑走しました。
    2018/02/25

    1

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその21(2018.02.24)
    滑走レポートその21(2018.02.24)
    昨晩の新降雪に期待して来場しましたが、終日小雪の視界で新降雪もわずかでした。
    数センチの良い雪が乗っているものの、下地は私の苦手な硬い圧雪面なので上部ゲレンデは2本だけにし、終日安全運転で過ごしました。
    ランチはホテル2階のレストランアルプスにて、写真のとおり今シーズン新メニュー豆乳担担麺にしました。
    2018/02/25

    1

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその20(2018.02.17)
    滑走レポートその20(2018.02.17)
    本文は、1日ライターのページをご覧ください。

    http://ski.dalemo.net/snaps/3240/
    2018/02/19

    0

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその19(2018.02.12)
    滑走レポートその19(2018.02.12)
    定年退職した職場のかつての仲間とご家族が白樺湖に集まっての滑走です。
    圧雪整備された上に新降雪15cmと言う事で、写真のとおり一番乗りして30分ほど快走させてもらいました。
    ランチは2階レストランに集まって、近況報告などしながら楽しく過ごしました。
    2018/02/12

    0

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその18(2018.02.10)
    滑走レポートその18(2018.02.10)
    本日は、相棒の松健さんとの合同練習日です。
    本日の進展は、不整地の稗田山コース1の下半分やカモシカコース(max30°)を制覇し、ゲレンデの滑走可能面積を広げました。
    次に、稗田山コース1(max35°)の上半分に挑戦できれば、稗田山コース3(max39°)を一緒に滑走するのも夢ではなくなります。
    お昼は地階ランチバイキングに行き、写真のとおりたくさんいただきました。
    2018/02/10

    0

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその17(2018.02.03)
    滑走レポートその17(2018.02.03)
    この数日間は新降雪が少なかったようで、かなり広範囲で圧雪整備されていて、本日は整地練習日になりました。
    写真の一本松コースもきれいな整地面で、たまにはこのような練習も大事かと思います。
    2018/02/03

    0