DALEMO

会員登録なしで使える! 日本最大級のスキー・スノボのゲレンデ割引クーポンサイト!

アバター画像が高画質に対応!
以前の画像を使用中の方&アバター登録がまだの方はプロフィール編集から!

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその16(2018.01.28)
    滑走レポートその16(2018.01.28)
    風邪っぴきからの復活で、2週間ぶりの滑走です。
    昨晩の新降雪データは有りませんでしたが、昨日日中の降雪が素ッ晴らしかったようで、寒波の襲来による冷え込みでコンディションはバッチリOKです。
    久し振りにmyコースの第6リフト線下の搬器直下リフト支柱沿いに、写真のとおり滑走痕をつけておきました。
    また、東京・浅草からお仲間とご来場のお嬢様、リフトでの楽しいお話しありがとうございました。
    2018/01/28

    0

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその15(2018.01.14)
    滑走レポートその15(2018.01.14)
    本日は、新降雪、晴天、無風のスーパーファインデーでした。
    ゲレンデデータは30cmとなっていますが、山頂50cm、山麓40cmだったようです。
    myコースの第6リフト線下に期待しましたが、昨日に引き続き本日も閉鎖されていました。
    十分なコンディションに見え、規制ロープをくぐって滑走したお客さんもいましたが、馴染みのスキー場なので私にはできません。
    上部ゲレンデ行きリフトはずっと待ち行列が凄かったのですが、稗田山コース1(max35°)、写真の稗田山コース2(max42°)、池の田ゲレンデをトラバースしてジャイアントコース(max37°)、板平コース(max31°)、ラストに昨日の圧雪とは全く様子の変わった新雪バフバフの稗田山コース3(max39°)と、上部ゲレンデはなんとか全部滑走できました。
    2018/01/14

    0

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその14(2018.01.13)
    滑走レポートその14(2018.01.13)
    稗田山コース3(max39°)にクラックが発生したという事で、対策としてなんと斜度39度の斜面を圧雪してありました。
    滅多に無い希少な機会をいただき、写真のとおり体験滑走させてもらいました。
    2018/01/13

    0

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその13(2018.01.08)
    滑走レポートその13(2018.01.08)
    ゲレンデデータの新降雪は0cmとなっていますが、雨予報にも関わらず10時頃から雪が降ってきてコンディションが良くなりました。
    新しい雪はそう多くないので斜度40度前後の斜面は避け、写真のとおり稗田山コース1(max35°)や板平コース(max31°)で新しく降った雪の感触を楽しみながらの滑走でした。
    お腹が早めに空いてしまい、レストラン一番乗りで新メニューのまぐろ重をいただき、食後に仕上げの滑走となりました。
    2018/01/08

    0

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその12(2018.01.05)
    滑走レポートその12(2018.01.05)
    ゲレンデデータの新降雪は3cmとなっていますが、何日間か降っていたのと今朝の冷え込みで良いコンディションです。
    朝、稗田山コース3を除いて上部ゲレンデを一回りしてから、わらび平ゲレンデの圧雪&非圧雪でトレーニングをしておりました。
    第6リフト線下では、13号柱降り場側にいつものイタズラで写真のとおりシュプールの×印も刻んでおきました。
    ラストは稗田山コース3(max39°)1本で締めくくりとなりました。
    2018/01/05

    0

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその11(2018.01.03)
    滑走レポートその11(2018.01.03)
    県北部が大雪警報ということで、FB友のひでおさんと打ち合わせ年末のイベントで当選していた半額券を持って、しばしば来場する市内のスキー場に向かいました。
    新降雪30~40cmという事で、しばし山麓の新雪をいただいてから上部ゲレンデに向かいました。
    かもしかゲレンデに到着するころちょうど陽が差して来て、写真のとおりすでに始まっているパウダーまつりに加わりました。
    標高2,000mのパウダーは格別に美味しく、食べるところが無くなってから麓に降り、山麓の食堂でランチになりました。
    ランチ後はスキー場のOPENイベントで当選していたご招待券で入浴して、しっかりと温まりました。
    2018/01/03

    0

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその10(2018.01.02)
    滑走レポートその10(2018.01.02)
    一日中降雪の予報だったので、のんびり到着したらお天気良く、30cmの新降雪でした。
    ゲレンデの白いところはすでにスジだらけで、出遅れての到着が悔やまれましたが、第6リフト線下のコンディションが素ッ晴らしく、1時間ほどバフバフと滑走してから上部ゲレンデに向かいました。
    シーズン始めはブッシュが多く、滑走を控えていた稗田山コース3(max39°)も写真のとおりの良いコンディションで、60歳のGGIでもノンストップで快走してまいりました。
    2018/01/02

    0

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその9(2018.01.01)
    滑走レポートその9(2018.01.01)
    元旦なのにどういうわけか自宅山の神より滑走許可があり、ホームゲレンデにて新年初滑りです。
    上部ゲレンデに良い雪が積もっているという情報でしたが、シャンシャンと降っていて視界が不安で、ホテルのみなさんに新年の挨拶をしたり、しばらくは第6リフト線下で過ごしました。
    お昼前に時々薄日が差すのをチャンスと見て上部ゲレンデに向かい、大勢様が滑走したあとでしたが、コンディション良く稗田山コース2(max42°)や、写真のとおり今シーズン初滑りとなるジャイアントコース(max37°)、板平尾根コース(max29°)を快走させてもらいました。
    2018/01/02

    0

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその8(2017.12.31)
    滑走レポートその8(2017.12.31)
    モテコ誌で当選したペアリフト招待券で、FB友の松健さんと来場しました。
    朝の内は視界が良く写真のとおり岳が良く見えましたが、昼前から雪が降り始めると年末のお客さんも増えてきてランチできない混雑になり、早めに下山してホームゲレンデまで移動し、地階ランチバイキングにしました。
    2017/12/31

    0

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    滑走レポートその7(2017.12.28)
    滑走レポートその7(2017.12.28)
    本日から年末年休業となり早速ゲレンデに向かいましたが、第4リフト乗り場にパトロール隊員が控えていて、太いスキー板とスノーボード以外はリフトに乗れませんでした。
    今朝までの三日間で、上部ゲレンデ降り場の新降雪が2mと言う事で、普通のスキー板ではダメなようでした。
    下から見ていると、太いスキー板やスノーボードのお客さんが次から次と埋まっていて、確かに行かない方が良いようでした。
    第6リフト線下に移動して滑走を始めましたが、もうここですら素ッ晴らしいコンディションで、とにかく軽く、深く、雪煙が顔までバフバフ舞い上がって、年内のうちにハイシーズンを味わえました。
    2017/12/28

    0