アバター画像が高画質に対応!
以前の画像を使用中の方&アバター登録がまだの方はプロフィール編集から!
-
ダレモ会員 まっさまさ - ダレモ会員
- まっさまさ
- サンメドウズ連チャンです
- 先週のやりすぎな感じの降雪にはまいりましたが、
22日、ふたたびサンメドウズ清里に行ってまいりました。
15日は鹿沢に行く予定がさすがに行くことができず、サンメドウズ連チャンです。
いやあ道中の雪がすごいこと。
これじゃあ除雪も捗らないなと。
前回ナビを無視して出向きましたが、今回は信用して
行くかと順調でしたが大泉でナビにない通行止め。
まあ仕方ありませんね。
そういえばスキー場のHPにそんなことがUpしてあったなあ・・・。
せっかく前回よりも早めに着けるかと思いましたが、結局滑り出しは
10時ごろになりました。
コースコンディションは上々でした。
なんてったってまあ快晴。
人もそこそこいましたが、危険を感じるほどではありませんでした。
ボードも2月15日から滑走可能となっていますが、ほとんどいることを
感じないほどの人数でしたので危険を感じることはなし。
前回同様、大変快適。
欲をいえば、大雪のため雪で駐車場が一部行き来できず、
あの便利なエスカレーターを利用できなかったことがちょっと・・・。
人間楽をおぼえるとダメだなっていう見本のような・・・。(笑)
今回もあっという間にへたれてしまい、早めに退散しました。
まだまだよさそうな感じが続きそうです。
また来シーズンお世話になろうと思います。 - 2014/02/23
-
0人
-
ダレモ会員 まっさまさ - ダレモ会員
- まっさまさ
- 初めてのサンメドウズ
- 本日、初めてのサンメドウズ清里に行って参りました。
エスカレーターで昇っていくなんて、楽チンですね。
センターハウスからゲレンデに出るとなんだかいい感じ。
雪質がいい。
この間の大雪のおかげ?
人工降雪がメインなんだろうし、もっとかっちかちかと思ってました。
いい意味で裏切られました。
天候もよく、見晴も素晴らしいです。
スキーヤーオンリーの期間なので、客層がオトナでいい。
○○○の方々がいないとこうも落ち着いたいい感じなのかと。
安心して滑走できます。
ファミリーも安心して過ごせますよね。
サンメドウズの考え方には心より賛同いたします。
これからもぜひ頑張っていただきたいです。
もっと早く訪れるべきでした。
もちろんこれからはスキーヤーとして利用してまいります。
普段まともな運動ができないので長居はできませんでしたが、
とても有意義な時間を過ごせました。
ありがとうございました! - 2014/02/11
-
0人
-
ダレモ会員 まっさまさ - ダレモ会員
- まっさまさ
- 超久しぶりな富士見パノラマ
- 1月25日行ってまいりました。
以前混み過ぎていて引き揚げたスキー場です。
スノーモブにも参加したことがあります。
それについては懐かしいです。
今回はカミサン仕事でおひとりさまです。
せっかくのひとりですが、だらだらと10時ごろ到着。
もう駐車場はいっぱいです。
そしてゲレンデも人でいっぱい。
最近人が少ない中でばかり滑っているので、いやあ・・・恐怖ですね。
センターはイモ洗い。危ない。
まあここの場合は仕方のない状況です。
ゴンドラで上がってもゲレンデが狭いせいもあって、
密度が高い感じがします。そしてバンバン滑って来る。
そんなわけでほとんど大きく回ることはせず、小回りばかりしてました。
少し暖かいのか、人が多いせいか、雪面の削れ方が私には面倒くさいです。
リフト待ちはほぼないのですが。
見晴しはとても良いです。
富士見だけに富士山が拝めました。(笑)
今回はいただいたリフト券でこちらに来たわけですが・・・。
正直申しますとパノラマ、やっぱりなあという感じでした。
ちょっと厳しいかな。カミサンとはまず来れません。
そんなこんなで風も強くなって寒くなり、午後早いうちに退散。
良過ぎる雪のところで滑るうちに忘れてしましました。
人工雪チックなところでの滑走。
まあ私が下手なだけですけどね。 - 2014/01/28
-
0人
-
ダレモ会員 まっさまさ - ダレモ会員
- まっさまさ
- 期待を裏切らない雪質の良さ!でも・・・。
- 1月18日土曜日に滑りました。
今回はホテルタングラムに宿泊しての滑走です。
駐車場が一番手前なので楽です。
専用ロッカーもカギつきで、板もブーツも仕舞える。
楽です。(笑)
10時ごろから4時間券でスタート。
雪質は本当に申し分ありません。
今シーズン初滑り、思う存分楽しませていただきました。
ただ土曜日というのに人が少なくて・・・。
いや滑る分にはありがたいです。
危険も感じないし。
スキー場の経営的なことを考えると、大丈夫なんだろうかと。
お気に入りなスキー場なので頑張っていただきたいです。 - 2014/01/20
-
0人
-
ダレモ会員 まっさまさ - ダレモ会員
- まっさまさ
- 救われました。
- 2月23日、先の投稿のように峰の原で撃沈した私は、このままではいけない!
と勝手に燃え上がり、スキー場を変えることにしました。
地域を変え、まだ見ぬ八千穂高原に行ってみることに。
知り合いから滑りやすいという話を聞いていたので。
午後2時到着。
気温も暖かく陽も射していて、融けてるかなあと思いながらゲレンデへ。
入場の感じがタングラムちっくで好感。(笑)
第4コースでなかなかの滑り出し。
第2リフトに移動。検定講習か上級者向けのスクールやポールの
様子を見ながら終点へ。
そちらの上手な方々がいるところを避け、先にアゼリアコースへ。
削れて少々硬い面が出ています。
第2コースに入り込み、なんだか暴走気味。ポジションがダメです。
こりゃあいかん、またトラウマが・・・。
そこで上級者の方々の滑るところを拝見。
うまい。マジでうまい。講師の方が話してるのをちょいと聞き耳たてて・・・。
ん~なるほど・・・。やってみます。
まだまだですが、なんとなく感じを掴みました。
その後アゼリアで粋な感じのペア。
連れの方に教えている感じ。
滑りを拝見し、またまたヒントを得ました。
おお、いい感じ!忘れていたことを思い出させてもらったような
目からウロコがぽろぽろと。
そして今度は上手そうな地元の親子ペア。
第2コース、後をそれとなくついて行ってみます。
ん?ス〇ーカー・・・?
お父さん上手です。スーッと滑走していきます。
真似してみます。おおお、さらにいい感じ!暴走しないし!
はうああ、八千穂高原サイコー!!
そのあとはもう自己満足の世界です。(笑)
結構硬めな面が出ていましたが、コントロールができるようになり、
最後は第4コースでシメ。
こんな滑りが自分にもできるんだということを教えて貰いました。
後を勝手について行ったり、聞き耳立てたりして申し訳ありませんでした。
おかげさまで大変爽快な気持ちで家まで帰ることができました。
八千穂高原様、そして滑走中だった皆様に大変感謝しております。
帰路持病の症状は悪化しましたが、それには代えることがでいないほどの
ものを得ることができました。
子供ができたら、ジュニアランドで遊ばせたいですね。
大変おもしろそうでした。
てか、スクールに入れってことですよね。
とにかく八千穂高原に来てよかったです。
感謝。 - 2013/02/26
-
0人
-
ダレモ会員 まっさまさ - ダレモ会員
- まっさまさ
- 私がへたくそなため・・・。
- 2月23日、初めて峰の原高原に行ってまいりました。
菅平地域は以前オガサカの試乗会で来たことがあり、
よいイメージがありました。
今回はもう少しでへたれボーダー卒業できそうなカミさんは
仕事のため、私ひとりです。身軽です。(笑)
コンパクトなスキー場ですが、駐車場について眺めるといい感じ。
これは早速滑らなければとDコースへ。
スケーティングでリフトに向うも板が滑りません。
ん?なんだ?ワックスがダメか??
いやな予感。
そして、いざ滑るもなんだか思うように滑れません。
ありゃ、なんだべ・・・?
栂池のいいイメージを持ってきたつもりですが・・・。
ここしばらくコース整備も含め、コンディションのいいところばかり
滑ってきたせいもあろうかと思います。
ゲレンデは来場数のわりにDコースは少々荒れ気味。
天気はぼちぼちですが気温が低いため、個人的にいやな感じの硬さです。
雪質はいいはずなのですが、冷えすぎてスプーンが入らない
アイスクリームみたいな。(笑)
他のコースもブルーライン以外は滑ってみましたが、正直に申しますと
私ではこの日の峰の原ではどうにもなりませんでした・・・。
へたくそさを露呈し、がっかり感でいっぱいです。
あくまで個人的な感想です。みなさん上手に滑っていらっしゃいましたから。
そんなわけでネガティブさ満点な感じになってしまい、
このままではネガティブ無限ループに突入の予感。
残念ですがもうやめたほうがいいと感じ、お昼前に退散しました。
コンパクトでよいスキー場のはずですが・・・。
峰の原高原さん、ごめんなさい。 - 2013/02/26
-
0人
-
ダレモ会員 まっさまさ - ダレモ会員
- まっさまさ
- 栂池は広大でした。
- 2月16日、17日で白馬に行ってまいりました。
事前に頂戴したリフト券があり、16日栂池、17日コルチナへ行くつもりでした。
16日、ここ数年にはないほどに順調に白馬へ到着。
しかし目の前は猛然と地吹雪。
だめです。
現在へたれでお気楽ゲレンデスキーヤーな私はこういう天候は萎えます。
1時間半ほど国道沿いのコンビニで待機。
なんとなく大丈夫かもと思い栂池に向かいだしましたが、完全にホワイトアウト
状態なので途中で引き返し、16日は滑るのをやめました。
17日、昨日とは打って変わった晴天。
栂池に行くことにしました。
すでに下の駐車場は満車で、第三駐車場に。
さて、初めての栂池です。
からまつのあたりで2、3本滑り、丸山ゲレンデ方面へ。
ハンの木、丸山、鐘の鳴る丘第2あたりを行ったり来たりしました。
とにかくコース幅が広く取れるし、雪質がすこぶるいい!
距離も結構取れるので滑走中に意識して修正することができ、
もう快適・・・。よだれが出る寸前でした。(笑)
それなりに人はいるものの、広い栂池では気になることもなく、
こんなになんのためらいも気遣いもなく気持ちよくターンを
刻んだのは何年ぶりのことでしょう。
私にとってはとても幸せな一日を過ごすことができました。
栂池、Great! - 2013/02/18
-
1人
-
ダレモ会員 まっさまさ - ダレモ会員
- まっさまさ
- 今年も来ました!タングラムスキーサーカス!!
- またまたやって参りましたタングラム。
1月19日、20日の2日間です。
タングラムに到着、いつものように駐車場案内のおっさんが・・・。
いえ、今年はお嬢さんでした。(笑)
ビジターであることを伝えると、「第3駐車場へどうぞ」とのお言葉。
なに?第3だって??
昨年は第5への案内のみ(いっぱいだから)だったのに第3ですと?
言われた通り第3駐車場へ。がらがら。閉店がらがら?縁起でもありませんね。
ゲレンデもなんだか和やかに空いている。
滑る分には本当にお前は疾患持ちかと疑われるようなかっ飛びスキーヤーな
私には大変ありがたい感じ。
へたれな連れもこれなら恐怖感もなくいい感じとのこと。
雪が時折強くなるようでしたが、おおらかに滑ることができました。
初めて第6リフトを利用しました。
こっちにコースがあることをまったく認識しておらず、驚いてしまいました。
こちらはさらに人がおらず、ほぼプラベな感じで。とても新鮮でした。
20日はやはり雪降りとなってしまいましたが、その分雪質もよくて先日同様
とても満足でした。修旅もいましたが、特に邪魔だというほどのこともなく。
今回はいい条件が重なったのか、へたれなボーダーの連れが普通のボーダーくらいに
昇格していました。(笑)
おかげで今年はゲレンデで喧嘩をせずに済みました。
大変よい2日間でした。 - 2013/01/21
-
1人
-
ダレモ会員 まっさまさ - ダレモ会員
- まっさまさ
- こちらも超久しぶりな富士見高原へ
- ダレモさんからチケットをいただいたので
本日行ってまいりました。
前年は清里をいただいたものの、行こうとした
前日に東日本大震災。
その後機会を失い、行くことはできませんでした・・・。
今年は大丈夫か・・・?と8年ぶりの富士見高原へ。
今回はボーダーな連れはお休みしていただいてひとりで。
8時半を過ぎて到着。
駐車場は大変空いていてスキー場入口正面に近い場所に。
そそくさと支度してゲレンデへ行くとだれも滑ってない。
おや?と思ったらリフトは9時からでした。
そうなのねとお待ちしていざトップへ。
しかし。これがもうザブングルのギャグしか思い浮かばない。
かっちかち。
えーと、転んだらやばいよね、痛いよね?みたいな。
いい歳のおっさんがかっ飛んでいきました。
レーサーでしょうか?手練れです。
どーぞどーぞ。恐ろしくてそんな真似できません。
2、3本はどうにもならない感じで普通に帰ろうかと思いました。(泣)
すこーしずつ自分的にマシになってきたので帰らずに滑りました。
お昼に近づくにつれ、緩んで今度は掘れて重くなってきたので、
引っかかって転倒したくなかったこともあり、12時前に切り上げました。
もともと親子連れに評判のスキー場、しかも日曜日ですから、
カルガモちっくにゲレンデに溢れていらっしゃいます。
驚くほどではないのですが、ぽつぽつ散らばられて、ゲレンデ真ん中あたりで
ボーダー的に止まっていますので気合入れて滑るっていうわけには
いかないですよね、って感じでした。危ないです。
そういうゲレンデではありません。
ただ、今日のように午前中かっちかちだと子供さん、特に初心者に向いているか?
といわれれば、ちょっと・・・。
激しく平らなゲレンデはまったく行かなかったのでわかりませんが、おそらく
かっちかちだったでしょう。
絶対転びたくありません・・・。
でも神奈川から3時間くらいで着けること、スキーオンリーなので
お手軽さという点ではいいんでしょうね。 - 2012/03/04
-
9人
-
ダレモ会員 まっさまさ - ダレモ会員
- まっさまさ
- 今月2度目のタングラム。
- ボーダーの連れが気に入ったので前回投稿したように
今シーズン2度目のタングラムへ。
18日は天候が悪く、雪が降ったりやんだり、ガスも出たりで視界が悪く、
真正ゲレンデスキーヤーな私としては、混み具合からみてもちょっとやだなと感じ、
こんなときは安全面のことを考えてさっさと切り上げたい気分。
しかし、天候が悪いほうが好きという変わった連れは滑りやすいといい、
寒さも別に大丈夫だということで滑走続行。
ただし雪質は最高なんですよ。(笑)
ときおり雪がやんで、スカッと陽が差して晴れてみたりするとき、
今行かなくていつ行くのだ??と、かっ飛んでいました。
続いて19日。
昨日までの天候とは打って変わってピーカン。
昨日降ってますから滑る前から最高のコンディションなことはわかっています。
しかし連れ(ボーダー初中級者)はこういうときのほうが滑りづらいという
へそ曲がりちゃんなのでテンションが下がっていて、それを聞いてこちらも
テンションが下がります。
即喧嘩状態になり、何をしに来ているのかよくわかりません。(苦笑)
第3クワッドを降りてさらに険悪な様相となり、もう埒が開かないので
自分の気が済むようにしていただこうとひとり第4ペアへ。
検定とかやるんだろうなって感じの1枚バーンなのでなかなかグッド。
健常のころなら燃えないはずのない状況です。(笑)
というわけで何度か大回りでかっ飛んでしまったわけです。
機嫌を損ねた連れを探して合流してあとはそのまま最高のゲレンデ状態の中、
最後まで滑走となりました。
少し早めに切り上げ、タングラムの温泉に浸かって帰りました。
スキー場としてはコンパクトの中に必要なものがそろっていて、
健常者の状態であればいい練習ができると思いました。
現在健常でないのが残念に思われるくらい気持ちのいい滑りができました。
ほんと駐車場がもっとうまく配置してあればと思うところが残念。
神奈川から出かけるには結構遠いので、少々気合が必要ですが、
また行けたらいいなと思いました。 - 2012/02/22
-
3人