アバター画像が高画質に対応!
以前の画像を使用中の方&アバター登録がまだの方はプロフィール編集から!
-
ダレモ会員 WIH - ダレモ会員
- WIH
- やぶはら高原山の家の「カツ丼」はスゴイ!
- この3連休、やぶはら高原に行ってきた。昼ごはんは山の家の名物「カツ丼」!そのスケールの大きさは半端ない。無料の赤カブ漬と野沢菜漬と共に完食・・。午後からのエネルギーに変わった。味もなかなかいい。
- 2019/01/15
-
1人
-
ダレモ会員 WIH - ダレモ会員
- WIH
- 穴場中の穴場
- この三連休「やぶはら高原」に行ってきた、私の住む関西からは大変遠いスキー場だがそのゲレンデの魅力に取りつかれ毎年のように訪れている。
①高速のインターから遠いのであまり人が来ず空いている
②北向き斜面と標高の高さから午後になっても雪がタレない
③圧雪オペレーターの腕がいい、変な段差がなく、きれいな白い絨毯のような仕上げ
④各食堂が工夫を凝らしたゲレンデ食(赤カブや野沢菜漬が食べ放題のところが多い)
現在足が心地よく疲れている。次はいつ行こうか? - 2019/01/15
-
1人
-
ダレモ会員 WIH - ダレモ会員
- WIH
- スキー競技会の開催について
- よくいくスキー場「奥神鍋」2/18にも訪れたが、この日は奥神鍋と頂上で
リンクしている「万場」両方のゲレンデでスキー競技会をやっていた。両スキー場ともメインゲレンデの半分を午前中競技会用に確保したため一般のお客が滑れるゲレンデに集中しストレスを感じた。競技会やるのもいいが日程を考えるとか(両方でやらない)、協議」コースの幅を狭めるとか、一般客に対する迷惑を最小限に減らすことを考えて欲しい。奥神鍋・万場とも良いゲレンデなので残念に思った。 - 2018/02/20
-
0人
-
ダレモ会員 WIH - ダレモ会員
- WIH
- 快適滑走のできる3kmの中斜面に一目惚れ
- 2/13は長野遠征の最終日、「一番天気がよさそう」と言う理由で富士見パノラマへ行ってきた。天気はもちろんよかったが、ゴンドラ降りたところから続く全長3kmのコースは20~25度の中斜面、粉雪がうっすら積り絶好のコンディション。一目惚れしてしまった。坂がある程度きついので滑っているのは「おっちゃん」が多かったがみんなベテランで上手いので大変参考になった。ここはインターから近いしアクセス道もラク。アクセス道の途中にある「ゆーとろん水神の湯」は本格的な源泉かけ流しの温泉、体の疲れが吹っ飛ぶこと間違いなし!
- 2018/02/19
-
0人
-
ダレモ会員 WIH - ダレモ会員
- WIH
- 「どてめし」はボリューム満点、活力の源!
- 予定していた福井県へのスキーを豪雪のため見送り、2/11はやぶはら高原にやってきた。三連休の中日だけあってマイナーな「やぶはら」もそこそこ混んでいた。しかし他の有名スキー場に比べたら十分快適に滑れるレベルだ。ここはゲレンデメイクが上手でいつも滑らかな斜面になっているのでカービングスキーには最適だ。
昼食は「さつき食堂」で前から気になっていた「どてめし」を頼んだこれはモツ煮込み
をご飯にかけた丼で大変うまかった。ボリュームも申し分なくモツもたっぷり入っていたので午後からはっきり元気が出てくる感じがした。
前回来たときは「山の家」のカツ丼に感動したが「どてめし」もいい。ここはB級グルメの宝庫だと思う。 - 2018/02/19
-
0人
-
ダレモ会員 WIH - ダレモ会員
- WIH
- おじろスキー場「なかさや」の絶品カツカレー
- 1/14はおじろスキー場、アクセス道が険しくないのでスタッドレスがあればファミリーカーでも十分アクセスできる。実際ゲレンデに出てみると子供用のふわふわ滑り台やキッズゲレンデが充実。ゲレンデデビューした子供が多い。しかし奥のゲレンデはなかなか滑りごたえがあり大人も楽しめる。昼食は「なかさや」のカツカレー!ここのカレーは田舎のおばちゃんが手作りで作ったような素朴な味だが「断じてレトルト系」の味ではないので気に入っている。カレー800円、カツカレー1000円、絶対にカツカレーを選択すべし!このカツが揚げたてで分厚くてビールが3倍美味くなる。おじろスキー場に行けば必ず食べるB級グルメです。
- 2018/01/19
-
0人
-
ダレモ会員 WIH - ダレモ会員
- WIH
- やっぱり良い!福井和泉
- 福井北ICから大野まで高速道路がつながり訪れやすくなった福井和泉。ただ大野から先は山道の国道です。スタッドレスは当たり前、保険のチェーンもあったほうがいい。場所が辺鄙なせいか三連休の中日でもリフト待ちほとんどなしの快適さです。奥美濃やスキーJAMで長蛇のリフト待ちするならあと30分走ってこちらのほうがいいと思います。ゲレンデはコンパクトですがスキー・ボード両方楽しめる工夫がされています。とくに12mのキッカー「華ちゃん」はすごい迫力。また今年は「ハーフパイプ」も出来ています。スキーヤーにもカービングターンの決めれる程よい斜度のゲレンデがあり楽しめます。華やか感はあまりないですが、とにかく滑れる人には楽しめるゲレンデです。
- 2018/01/16
-
0人
-
ダレモ会員 WIH - ダレモ会員
- WIH
- 12/29は初すべり
- 忙しかった年末の仕事も片付き、今シーズンの初すべりは「万場」。高速道路が神鍋高原までつながり兵庫県三田市の自宅から1時間半ちょいで行けるようになった。
今日まで高速道路開通記念でリフト券1000円引きの嬉しいサービスもあり行先はここに決めていた。積雪は130cmと十分、ゲレンデコンディションもバッチリ!天候はいまいちだったが納得の初すべりができた、今シーズン55歳になるのでシニア券が使える、訪問回数が増えそうだ。 - 2017/12/29
-
0人
-
ダレモ会員 WIH - ダレモ会員
- WIH
- 1/21.22のゲレンデ
- 今年も遅いOPENとなった「万場」ドカ雪が降り一気にトップシーズンになった。
雪質は良好、気温低めのため午後になっても雪がタレなかった。15時過ぎると急に
ゲレンデが空き始めノンストップで思う存分滑ることができた。
一つ残念なことに今年から第3リフトの営業が中止・・。おもむきのある大好きなリフト
だったので大変残念だ。 - 2017/01/25
-
0人
-
ダレモ会員 WIH - ダレモ会員
- WIH
- 1/21.22のゲレンデ
- 今年も遅いOPENとなった「万場」ドカ雪が降り一気にトップシーズンになった。
雪質は良好、気温低めのため午後になっても雪がタレなかった。15時過ぎると急に
ゲレンデが空き始めノンストップで思う存分滑ることができた。
一つ残念なことに今年から第3リフトの営業が中止・・。おもむきのある大好きなリフト
だったので大変残念だ。 - 2017/01/25
-
0人