スマホ見せるだけでOK
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその4-2(2015.12.18)
- 職場の若者たちと計12名で、CDHコルチナクラブ1泊スキー・スノボーです。
残念ながら、ホームゲレンデが滑走できず隣のゲレンデにて滑走しましたが、その分グルメディナーバイキングは写真のとおり大盛り上がりでした。
今回初参加のメンバーたちも大喜びで、みなさん来年こそはと、雪に期待しております。
みなさまお読みになりましたら、この下の「Good」をクリックして投票をお願いします
写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=919073448210958&l=7d2699dac2)
このリンクを使用することで、Facebookアカウントを持っていない人でもこの写真(ダイジェスト版ですが)を閲覧することができます。
この続きをご覧いただくには、Facebookのアカウント登録が必要です。 - 2015/12/19
-
23人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその13(2015.01.03)
- 今シーズン初すべりとなるFB友の松健さんを誘って、新年初すべりです。
朝は小雪が舞っておりましたが、お昼前からは写真のとおり気持ち良く晴れてきました。
昨晩の新降雪が40cmということで、上部ゲレンデ行き第4リフトの待ち行列は、いつも見るより更に長くなっていました。
お昼はいつものとおりホテル地階のお得感一杯のランチバイキングで、たっぷりといただきました。
午後はお天気が良いのでいつもより遅くまで滑走し、ホテルグリーンプラザ白馬の温泉にゆったりと浸かっての帰宅になりました。
みなさまお読みになりましたら、この下の「Good」をクリックして投票をお願いします
写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=732963866821918&l=6d0900c1b4)
このリンクを使用することで、Facebookアカウントを持っていない人でもこの写真(ダイジェスト版ですが)を閲覧することができます。 - 2015/01/04
-
23人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその8(2014.12.19)
- 待ちに待ったこの日がやってきました。
職場のCDHコルチナクラブの若者達に混ぜてもらって、計10名で1泊スキー・スノボーの一日目です。
昨日、一昨日の大量降雪により、2日間とも上部ゲレンデはCLOSEされていて、合計150cm以上の新降雪です。
おまけに大快晴と無風まで付けてくれました。
朝一番を狙って来場しましたが、すでに新雪の猛者達がスキー・スノボーを並べてあり、私は30番目くらいでした。
ところが実際には猛者達は稗田山コース2(42度)やコース3(39度)若しくは林道コースを登ってジャイアントコース(37度)に向かってしまい、私はリフト待ちでお話した多治見のお客さんと二人で、稗田山コース1(35度)のファーストトラックをいただいてしまいました。
とにかく素ッ晴らしいコンディションで、脚を取られることも無く、珍しく無転倒で過ごしました。
奥白馬温泉入浴後は、みなが楽しみにしているグルメディナーバイキングですが、今回過去最大人数ということで写真のとおり大盛り上がりとなりました。
みなさまお読みになりましたら、この下の「Good」をクリックして投票をお願いします
写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=722891454495826&l=ca286a1774)
このリンクを使用することで、Facebookアカウントを持っていない人でもこの写真(ダイジェスト版ですが)を閲覧することができます。 - 2014/12/21
-
23人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその5(2016.12.24)
- クリスマスイブの滑走です。
午前7時のOPEN情報を確認してからの出発で、いつもより遅れての到着です。
ゲレンデはシャンシャンと雪が降っており、ホワイトクリスマスになっています。
今夜お泊りのお客さんはムード満点でしょう。
昨日はクローズという事で冷や冷やしましたが、とにかく滑走出来て満足です。
ランチはゲレ食バトルにエントリーしている「積もりすぎ丼」を試してみました。
良い味で、ローストビーフの量が驚きでした。
みなさまお読みになりましたら、この下の「Good」をクリックして投票をお願いします。 - 2016/12/24
-
22人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその30(2016.03.01)
- ゲレンデデータによると、新降雪50cmです。
運良く、本日は今月分の休日出勤の先取り代休なのですが、終日雪が降るとの予報でのんびりと出掛けてしまいました。
積雪不安定ということで、上部ゲレンデはCLOSEとなっており、第6リフト線下に向かいました。
現地では晴れ間ものぞいていましたが、出遅れは大きい損失です。
写真のとおり、すでに滑走痕だらけで画にはできませんでしたが、深かったので、今シーズン初めて顔まで雪煙が届きました。
明日は上部ゲレンデもOPENし、パウダーまつりになることでしょう。
写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=960969050688064&l=2d4467d978)
このリンクを使用することで、Facebookアカウントを持っていない人でもこの写真(ダイジェスト版ですが)を閲覧することができます。
この続きをご覧いただくには、Facebookのアカウント登録が必要です。 - 2016/03/01
-
22人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその9(2014.12.20)
- 職場のCDHコルチナクラブの若者達に混ぜてもらって、計10名で1泊スキー・スノボーの二日目です。
本日からOPENのわらび平ゲレンデは、昨日の晴天で南向き斜面は少し融けたようで、表面がチョコパリになって滑りづらくなっていました。
しかし、これはチャンスですから何とかこなせるようにと滑走し、撃沈の繰り返しでした。
広いゲレンデなので、最後のほうはサラサラの斜面に行って滑走し、納得して帰宅になりました。
みなさまお読みになりましたら、この下の「Good」をクリックして投票をお願いします
写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=723092511142387&l=619844b9d6)
このリンクを使用することで、Facebookアカウントを持っていない人でもこの写真(ダイジェスト版ですが)を閲覧することができます。 - 2014/12/21
-
22人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその6(2016.12.25)
- 雲が見当たらない晴天です。
昨日の降雪分を圧雪してあり、雪が柔らかいので良くエッヂが食い込んで気持ち良く滑走できました。
ランチは信州サーモン重から替わった海鮮重にしてみました。
一通りのメニューを試してみたいと思っています。
みなさまお読みになりましたら、この下の「Good」をクリックして投票をお願いします。 - 2016/12/25
-
21人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその3-2(2016.12.16)
- CDHコルチナクラブ恒例一泊スキー・スノボーの夕食バイキングです。
総勢15名ですが、13名でスタートし本日仕事の2名が駆けつけて大いに盛り上がりました。
私の大好きなスイーツも充実しており、楽しい時間を過ごせました。
みなさまお読みになりましたら、この下の「Good」をクリックして投票をお願いします。 - 2016/12/17
-
21人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- (2015.12.03)
- 届きました
- 2015/12/03
-
21人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその9(2014.01.05)
- 新年初すべりはお隣のゲレンデでしたので、本日がホームゲレンデ初すべりです。
良くすべる雪で第6線下をしばし雪煙飛ばして滑走してから、第2クワッドリフトの様子を見たところけっこうな待ち行列でした。
そこで共通券を活かし、前回行けなかったスカイビューゲレンデに向かいました。
ラストは尾根を越えて稗田山コース3(MAX39°AVE27°)を1本だけ滑走しましたが、素晴らしいコンディションのため、久し振りにノンストップで降りました。
ランチ後はお隣のゲレンデのモーグルバーンを練習しましたが、ピッチ、降り幅が小さくて苦労しますね、モーグルのみなさんは物凄い勢いで滑走、跳躍していました。
13時には終了し、奥白馬温泉に入浴しての帰宅となりました。
ご覧になったら、この下の「Good」をクリックしてください
写真はこちらのアドレスをご覧ください(https://www.facebook.com/photo.php?fbid=498659743585666&l=1a9919910a) - 2014/01/05
-
21人