スマホ見せるだけでOK
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 未明からの雪
- しっかり積もっています。3連休のコンディションはバッチリOKです。朝一番は新雪滑走の練習で、3連休初日ということで、リフトが混みあってきたらゲレンデ滑走に切り替えます。早めにあがって、白馬コルチナ美人の湯(奥白馬温泉)に入浴して帰宅します。来週も来場したいと思っています。
- 2009/01/10
-
0人
-
ダレモ会員 あきひろ - ダレモ会員
- あきひろ
- 1月6日7日に行ってきました。
- 今回初めて白馬コルチナへ行きました。6日は午後から降雪がありましたが、滑るのに支障はなく、ナイター設備もあり夜も楽しんで滑ることが出来ました。翌日は晴天!前日降った雪のおかげでコンディションは最高でした。山頂からの眺望もよく、林間コースもあるのでウチの小学1年と3年の子供でも楽しむことが出来ました。家族で楽しむには良いゲレンデだと思います。また平日でしたのでリフト待ち無しでした。また今年から湯プラザが温泉になり、温泉好きな私でも満足できる恩湯です。これまで白馬では良い思いではなかったんですが、子供たちは大変喜んでおり、家族の良い思い出になったゲレンデでした。
- 2009/01/07
-
0人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 1泊家族スキー
- 今シーズンは3回計画しましたが、12月は実施できませんでした。その思いも含めやって来ました。妻は温泉化された湯プラザに大喜びです。今晩の豪華グルメディナーバイキングが我が家の本当のお正月料理です。
- 2009/01/04
-
0人
-
ダレモ会員 あっくん - ダレモ会員
- あっくん
- 12/30
- 朝1番から滑りました。
午前中は雪質も良く、快適に滑ることができました。ここは下部と上部のコースのレベルの差が厳しい感じがしました。板平コースは圧雪されているので頑張れましたが、稗田山コースはこぶこぶになっていてかなり苦労しました。。。
ところが午後になると雪が重くなり、ガラスの足の私にはつらくなり、一本松コースで遊んでから退散しました。
コンパクトなゲレンデですが、滑りごたえがかなりあり、また行きたいです!
なお、ランチは安曇野の食べ放題で、ホントに食べ過ぎてしまいました。 - 2009/01/02
-
0人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- あけまして おめでとうございます
- ホームゲレンデにて新年初滑りです。早起きして、念願のリフト一番乗り(第2クワッドリフト)も達成できました。リゾートホテル併設ゲレンデの元旦午前中は、とても落ち着いていて、滑り放題です。混雑が始まったら、自慢の温泉に入って引き上げです。
- 2009/01/01
-
0人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 今日も日帰り
- 昨日に引き続き来ております。北アルプス白馬エリアでは、我が家から最も遠いスキー場ですが、魅力たっぷりです。今シーズンからは温泉もその魅力に加わり、併設ホテルの対応、施設設備を含めベストゲレンデの称号が与えられても良いではないかと思います。
- 2008/12/28
-
0人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 温泉と新雪三昧
- 初心者コース以外ほとんど新雪でたっぷり滑走しました。公式運用開始は1月1日の湯プラザ引湯の奥白馬温泉ですが、試験運用のため、入浴することができました。本日の新雪滑走で酷使した膝の疲労を回復してくれそうです。ナトリウム-炭酸水素塩温泉ということで、無色透明、感触は皮膚がツルツルというところです。
- 2008/12/27
-
0人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- ついにオープン
- 新雪のヒット率抜群です。今回降り積もったまんまの雪です。ホームゲレンデのオープン日にこんなにも楽しんでいます。今シーズン新規調達のセミファツトが活きています。雪の中を泳いでいるようです。
- 2008/12/27
-
0人
-
ダレモ会員 -
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 待ち遠しいオープン
- 時々様子を見に行っています。温泉の準備は整ったようです。今シーズンは職場の若者達を連れて宿泊スキーを計画しています。みんな豪華グルメディナーバイキングに驚く事でしょう。あとは気合の大雪が来ればすべて0Kです。ホームゲレンデのオープンまでもう少しです。
- 2008/12/22
-
0人