スマホ見せるだけでOK
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその22(2018.02.25)
- 昨日とは様子が全く違って、新降雪10cmの晴天です。
本日は珍しくわらび平ゲレンデから入場し、第6リフトは一番乗りでした。
新降雪のおかげで圧雪面も上部ゲレンデも滑りやすくなっていて、写真のとおり稗田山コース2(max42°)を滑走しました。 - 2018/02/25
-
1人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその21(2018.02.24)
- 昨晩の新降雪に期待して来場しましたが、終日小雪の視界で新降雪もわずかでした。
数センチの良い雪が乗っているものの、下地は私の苦手な硬い圧雪面なので上部ゲレンデは2本だけにし、終日安全運転で過ごしました。
ランチはホテル2階のレストランアルプスにて、写真のとおり今シーズン新メニュー豆乳担担麺にしました。 - 2018/02/25
-
1人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその18(2018.02.10)
- 本日は、相棒の松健さんとの合同練習日です。
本日の進展は、不整地の稗田山コース1の下半分やカモシカコース(max30°)を制覇し、ゲレンデの滑走可能面積を広げました。
次に、稗田山コース1(max35°)の上半分に挑戦できれば、稗田山コース3(max39°)を一緒に滑走するのも夢ではなくなります。
お昼は地階ランチバイキングに行き、写真のとおりたくさんいただきました。 - 2018/02/10
-
0人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその17(2018.02.03)
- この数日間は新降雪が少なかったようで、かなり広範囲で圧雪整備されていて、本日は整地練習日になりました。
写真の一本松コースもきれいな整地面で、たまにはこのような練習も大事かと思います。 - 2018/02/03
-
0人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその16(2018.01.28)
- 風邪っぴきからの復活で、2週間ぶりの滑走です。
昨晩の新降雪データは有りませんでしたが、昨日日中の降雪が素ッ晴らしかったようで、寒波の襲来による冷え込みでコンディションはバッチリOKです。
久し振りにmyコースの第6リフト線下の搬器直下リフト支柱沿いに、写真のとおり滑走痕をつけておきました。
また、東京・浅草からお仲間とご来場のお嬢様、リフトでの楽しいお話しありがとうございました。 - 2018/01/28
-
0人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその15(2018.01.14)
- 本日は、新降雪、晴天、無風のスーパーファインデーでした。
ゲレンデデータは30cmとなっていますが、山頂50cm、山麓40cmだったようです。
myコースの第6リフト線下に期待しましたが、昨日に引き続き本日も閉鎖されていました。
十分なコンディションに見え、規制ロープをくぐって滑走したお客さんもいましたが、馴染みのスキー場なので私にはできません。
上部ゲレンデ行きリフトはずっと待ち行列が凄かったのですが、稗田山コース1(max35°)、写真の稗田山コース2(max42°)、池の田ゲレンデをトラバースしてジャイアントコース(max37°)、板平コース(max31°)、ラストに昨日の圧雪とは全く様子の変わった新雪バフバフの稗田山コース3(max39°)と、上部ゲレンデはなんとか全部滑走できました。 - 2018/01/14
-
0人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその14(2018.01.13)
- 稗田山コース3(max39°)にクラックが発生したという事で、対策としてなんと斜度39度の斜面を圧雪してありました。
滅多に無い希少な機会をいただき、写真のとおり体験滑走させてもらいました。 - 2018/01/13
-
0人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその13(2018.01.08)
- ゲレンデデータの新降雪は0cmとなっていますが、雨予報にも関わらず10時頃から雪が降ってきてコンディションが良くなりました。
新しい雪はそう多くないので斜度40度前後の斜面は避け、写真のとおり稗田山コース1(max35°)や板平コース(max31°)で新しく降った雪の感触を楽しみながらの滑走でした。
お腹が早めに空いてしまい、レストラン一番乗りで新メニューのまぐろ重をいただき、食後に仕上げの滑走となりました。 - 2018/01/08
-
0人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその12(2018.01.05)
- ゲレンデデータの新降雪は3cmとなっていますが、何日間か降っていたのと今朝の冷え込みで良いコンディションです。
朝、稗田山コース3を除いて上部ゲレンデを一回りしてから、わらび平ゲレンデの圧雪&非圧雪でトレーニングをしておりました。
第6リフト線下では、13号柱降り場側にいつものイタズラで写真のとおりシュプールの×印も刻んでおきました。
ラストは稗田山コース3(max39°)1本で締めくくりとなりました。 - 2018/01/05
-
0人
-
ダレモ会員 日本一の親バカとおちゃん=晃司 - ダレモ会員
- 日本一の親バカとおちゃん=晃司
- 滑走レポートその10(2018.01.02)
- 一日中降雪の予報だったので、のんびり到着したらお天気良く、30cmの新降雪でした。
ゲレンデの白いところはすでにスジだらけで、出遅れての到着が悔やまれましたが、第6リフト線下のコンディションが素ッ晴らしく、1時間ほどバフバフと滑走してから上部ゲレンデに向かいました。
シーズン始めはブッシュが多く、滑走を控えていた稗田山コース3(max39°)も写真のとおりの良いコンディションで、60歳のGGIでもノンストップで快走してまいりました。 - 2018/01/02
-
0人