ゲレンデ日記 総数 3559 件
1日ライター
1日ライター「抜作」さんからレポートいただきました
ハイパーボウル東鉢
令和7年1月25日(土)
天気は曇りのち晴れ。昼前後に一時雪、気温は約2度 積雪は90cmで湿雪
駐車場が分かりにくいかなというのが第一印象でした。
よくあるゲレンデはゲレンデ内に駐車場があるところが多いと思うのですが、ハイパーボウル東鉢スキー場の駐車場は、付近の店舗等が自分の土地を駐車場にしているといった感じです。
なので、今回初めて行ったのですが、色々な場所に駐車場があり迷いました。
適当に空いてた駐車場に入ったのですが、運良くチケット売り場に一番近い駐車場でした。
更衣室はかつら4号ペアリフト付近にあるみたいでしたが、かつら1号ペアリフト付近に駐車し たので、車で着替えをしました。
リフトの稼働は、かつら1.2.3.4号ペアリフト。共に混雑はほぼなく快適にリフトに乗れました。
ゲレンデのコンディションですが、圧雪と非圧雪の比率は半々かなと思います。気温が低かったのもあり、アイスバーンが多かったです。ピステンのアイスバーンの上にうっすら雪が乗っているというのが多かったですが、10時過ぎから晴れて、昼過ぎには湿雪になりました。その頃にはまだ滑りやすくなっていました。
食事は、最初かつら1号ペアリフト付近のシルバーホルンで食べる予定でしたが、13時過ぎでも満員でした。店内に入って待っていたのですが、あまり感じがよくなかったので、カフェテリア フライングフォックスにお邪魔しました。
フライングフォックスの店内はシルバーホルンと比べると、約4倍はあると思われる広さです。
そちらでたじま牛肉うどんとたじま牛肉ピリ辛ラーメンをいただきました。
うどんの方は甘めの出汁で、肉もおいしかったです。ピリ辛ラーメンは辛めですが、激辛ではなく適度に辛くて体が温まります。ゲレ食にしては全体的に値段は安めだと感じました。
トイレはリフト事務所南側のトイレしか使っておりませんが、水洗ですが昔ながらのゲレンデトイレといった感じでした。
スキーヤーとスノーボーダーの比率は50:50位で、スノースクートの方がちらほらいました。
コースは初級~上級まで充実していると思います。ただ、初級者にはかつら3号ペアリフト横のセンターBコースがお勧めかなと思います。
総体的に、スキーヤーもボーダーも中級者ぐらいの方が多い印象でした。
隣のスカイバレイにもお邪魔しましたが、こちらの方がコース幅は広めです。
ラビットペアリフト横のラビットコースが初心者お勧めだと思います。
ただ、ハイパーボウル東鉢に帰るコースが分かりにくいかなと感じました。
そんなこんなで約6時間ほど滞在しました。アイスバーンなのが悔やまれるのですが、コースのバリエーションも多く滑走距離も長めで、圧雪もされておりなかなか良いゲレンデだと感じました。
2025/01/29
撮影場所:ハイパーボウル東鉢 撮影日:2025/01/25 テーマ:ゲレンデの様子 閲覧者:34人