-
富士見パノラマリゾートのクチコミ
-
ダレモ会員 ポニ - ダレモ会員
- ポニ
- 元旦ご来光ゴンドラ運行
- 富士見パノラマでは元旦早朝5:30よりご来光ゴンドラを運行するそうです。
ゴンドラ往復券
大人 1700円
子供 800円 ( 未就学児無料 ) - 2019/12/31
-
1人
-
ダレモ会員 yukiyuki - ダレモ会員
- yukiyuki
- アクセス楽チン!快適な1日をすごせました!
- 2/18にすべってきました。当日は群馬県へすべりに行く予定でしたが、天候が悪そうだったため、急きょ方面を変えて、富士見パノラマスキー場へ行きました。さすが晴天率85%を誇るスキー場だけあって、狙い通り!天気バッチリでした。インターから10分もかからないところにあって、雪道に慣れていない人でも安心して行けるいいスキー場だと思いました。コースはゴンドラがあるだけあってかなり長く、すべりごたえがありました。特に、カービングが好きな人にとってはかなり楽しめるスキー場です。コースがきれいに整備されていて、斜度もそれなりにあるため、スノーボードでロングターンをすると、すごく気持ちいいんです。さらに気持ちよくさせてくれたのが、すべりながら眺めることができる街並みと山並みの景色です。麓の景色と遠くに見える山脈の両方の合わさった景色が本当にきれいで、まさに絶景でした。関越道方面が大雪の予報のときなんかに、行ってみるといいかもしれません。日帰りでもアクセス楽チンで、気軽に行けますよ。
- 2018/02/25
-
0人
-
ダレモ会員 あや王 - ダレモ会員
- あや王
- ゴンドラ回転
- ゴンドラは、なかなかの乗り心地。距離がある為か、長く景色を楽しめる。
また、景色は最高!私が行ったときは、少し雲がかかり見えずらかったけど。
程よい休憩にもなります!!
もう一度、行ってみたいな。 - 2018/02/25
-
0人
-
ダレモ会員 村長 - ダレモ会員
- 村長
- 長距離
- スキーに行きました。ゴンドラで頂上まで上り、3キロの滑走コースは最高に気持ちいいです。また、いこうと思います。
頂上まで行くと、ハート型がみえる。恋人と行くと、とてもいいと思う。 - 2018/02/25
-
0人
-
ダレモ会員 八兵衛 - ダレモ会員
- 八兵衛
- 日帰り
- 初めて行ったスキー場でしたが初心者用から急斜面まであって、ゴンドラもあって、レストランメニューも色々と選べたのでかなり満足です。
晴れてる日曜の午前10時半頃についたら駐車場は第4駐車場の真ん中ぐらいでした。
無料送迎バスがあって、近くまで送迎してくれるのでラクでした。 - 2018/02/25
-
0人
-
ダレモ会員 あやっぺ - ダレモ会員
- あやっぺ
- 早めの行動で
- 午後は山陰になりコンディションが悪くなるのが早いので、午前中に思い切り滑って早く帰路についたほうが良いですね。ゲレンデ内に足湯や、スキー場の近くに立ち寄り湯もたくさんあります。お勧めは道の駅にある蔦の湯です。
- 2018/02/25
-
0人
-
ダレモ会員 たっか - ダレモ会員
- たっか
- 通称フジパラ
- 人工降雪機のおかげかコース上はしっかり雪が載っていて土の上を滑る事も無く、3キロのコースは良く整備されていた。ゴンドラからは名前の通り富士山も見えた。途中に27度の斜面もあるが、アイスバーンで無ければさほど難しくは無さそう。
最悪ゴンドラで下る方法もある。頂上のレストランはスピカ、おとめ座なのかな? 国道からも直ぐで、行きやすいです。
帰りはいつも蔦の湯にいきます。 - 2018/02/25
-
0人
-
ダレモ会員 WIH - ダレモ会員
- WIH
- 快適滑走のできる3kmの中斜面に一目惚れ
- 2/13は長野遠征の最終日、「一番天気がよさそう」と言う理由で富士見パノラマへ行ってきた。天気はもちろんよかったが、ゴンドラ降りたところから続く全長3kmのコースは20~25度の中斜面、粉雪がうっすら積り絶好のコンディション。一目惚れしてしまった。坂がある程度きついので滑っているのは「おっちゃん」が多かったがみんなベテランで上手いので大変参考になった。ここはインターから近いしアクセス道もラク。アクセス道の途中にある「ゆーとろん水神の湯」は本格的な源泉かけ流しの温泉、体の疲れが吹っ飛ぶこと間違いなし!
- 2018/02/19
-
0人
-
ダレモ会員 フロント7 - ダレモ会員
- フロント7
- ピーかん
- 富士見パノラマスキー場です。ここは雪はあまり降りませんが、晴天率が高いです。だいたい晴れる日が多いです‼
ピーかんを求めるなら是非ですね! - 2018/02/09
-
0人
-
ダレモ会員 rb500914 - ダレモ会員
- rb500914
- なかなか難しい
- スキー場のコースが縦に長くコース幅が狭めで斜度があり、滑走している人たちのレベルがバラバラなので、滑っていてかなり危ないと思いました。
初心者のスノーボーダーがコース真ん中に座り込み、初心者のスキーヤーがゆっくり横方向に滑り、スキーヤーが暴走気味に上から落ちてきますので滑るラインが自由に取れずかなり気を使ってコース取りをしました。 - 2018/01/18
-
0人